ジェームス・ウォーレン・チャイルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェームス・ウォーレン・チャイルドの意味・解説 

ジェームス・ウォーレン・チャイルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 04:14 UTC 版)

ジェームス・ウォーレン・チャイルド(James Warren Childe、1780年 - 1862年9月19日)は、イングランド出身の細密画家

経歴

ジェームス・ウォーレン・チャイルドが描いた肖像画

イングランドのドーセット州プールで生まれたチャイルドは、1798年に初めて王立芸術院に作品を出品した。同年、兄のエリアス・チャイルドとともにロンドン特別区シティ・オブ・ウェストミンスター区ソーホー地区のコンプトン街29番地に住んでいた。彼はまた幻灯機製作者のヘンリー・ラングドン・チャイルド英語版の兄でもある[1] 。初めて出品した作品は主としてロンドンやロンドンのすぐ近くで描かれたものであった。細密画家として初めて登場したのが1815年であり、それ以後は専ら細密画一筋で通したようだ。1815年から1853年まで絶え間なく王立芸術院だけでなく、サフォーク・ストリート・ギャラリーにも作品を出品し続けた。出品された作品の殆どは当時最も有名で最大限に人気のあった俳優や女優の肖像画である[2]

家族

1810年7月25日にアン(旧姓:バンフィールド)と結婚。歌手のアン・チャイルド・セガンや画家のマリア・ルイーザ・チャイルドなど2人の子供たちもまたお気に入りの題材であった。

生涯の大半をコヴェント・ガーデン地区のベッドフォード通り39番地に居住し[3]、1862年9月19日にケンジントン・アンド・チェルシー区シアデール・テラスで亡くなる。享年82。

彼のミドルネームはウェアリング(Wearing)、ウェアリン(Wearin)、もしくはウォーリング(Waring)とも記載されている[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b Childe, James Waring”. oxforddnb.com. 2014年9月24日閲覧。
  2. ^ Cust 1887.
  3. ^ Bedford Street and Chandos Place Area: Bedford Street Pages 253-263 Survey of London: Volume 36, Covent Garden.”. British History Online. LCC 1970. 2023年4月7日閲覧。

帰属

 この記事はパブリックドメインの辞典本文を含む: Cust, Lionel Henry (1887). "Childe, James Warren". In Stephen, Leslie (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 10. London: Smith, Elder & Co. {{cite encyclopedia}}: 引数|ref=harvは不正です。 (説明)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジェームス・ウォーレン・チャイルドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームス・ウォーレン・チャイルド」の関連用語

1
18% |||||

2
12% |||||

ジェームス・ウォーレン・チャイルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームス・ウォーレン・チャイルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームス・ウォーレン・チャイルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS