ショックウェイブ (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショックウェイブ (航空機)の意味・解説 

ショックウェイブ (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 02:12 UTC 版)

ショックウェイブShockwave)は、アメリカ合衆国で制作中の速度記録機。もしくはエアレース飛行機(エアレーサー)。

概要

アメリカの飛行家ダリル・グリーネマイヤー英語版らのチームは、1988年に時速600マイル(約966 km/h)に到達できるレシプロ航空機の制作計画を立案した。設計はP-51改造の「レッドバロン英語版」や新規設計機「ツナミ英語版」などのエアレーサーの設計を手がけたブルース・ボーランド(Bruce Boland)が行った。なお、ショックウェイブの設計がボーランドの遺作となった。制作中には、2009年のリノ・エアレース会場で未完成の状態で売り出されたこともあったが[1]、2014年現在もグリーネマイヤーらによって制作が続けられている。完成後にはF8F改造のエアレーサー「レア・ベア英語版」が保有するレシプロ機の最大速度記録850.26 km/hや、ターボプロップエンジンを装備するTu-95の最大速度950 km/hを破ることを計画している。

機体は単発単座。時速600マイル突破のために選択されたエンジンは空冷四重星型28気筒のプラット・アンド・ホイットニー R-4360で、空気抵抗を低減する特殊な形状のカウリングに納められている。排気は推力排気式。プロペラは3翅の遷音速プロペラを使用する。胴体は新規設計によるものだが、主翼はシーフューリー、尾翼はF-86、降着装置はT-2 バックアイのものを流用している。

なお、公式サイトの完成予想イラストには、日本人の漫画家松田未来の絵が用いられている。

出典

  1. ^ [1]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショックウェイブ (航空機)」の関連用語

ショックウェイブ (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショックウェイブ (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショックウェイブ (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS