サッパカマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッパカマの意味・解説 

サッパカマ

(サルッパカマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 04:05 UTC 版)

猿袴さっぱかまさるっぱかま)は、東北地方に伝わる伝統的な農作業着[1]。立体的なシルエットが特徴であり、地域の伝統織物会津木綿を用いて作られる。

もとは下級武士が履いていた立付[2]が野良着として山袴[3]として定着しその一種として派生した猿袴(さるばかま)[4]方言での呼称である。

現在も会津地域の事業者や個人が会津木綿を用いて作り続けており、その文化が地域で残り続けている。

脚注

  1. ^ 【2019年度グッドデザイン賞を受賞】”. 株式会社京屋染物店. 2021年6月17日閲覧。
  2. ^ きもの用語大全 Powered by 創美苑 > 種類 > 立付[1]
  3. ^ コトバンク 大百科全書(ニッポニカ)「山袴」の解説[2]
  4. ^ コトバンク 精選版 日本国語大辞典「猿袴」の解説[3]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サッパカマのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サッパカマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッパカマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッパカマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS