サムゴー・ギャットモンテープとは? わかりやすく解説

サムゴー・ギャットモンテープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サムゴー・ギャットモンテープ
基本情報
通称 バットマン
身長 171cm
体重 66kg
国籍 タイ
誕生日 (1975-04-02) 1975年4月2日(46歳)
出身地 タイ
スタイル ムエタイ
テンプレートを表示

サムゴー・ギャットモンテープ(Samkor Keatmontep、1975年4月2日 - )は、タイ出身の男性ムエタイ選手。愛称はバットマン

来歴

2002年9月6日、全日本キックボクシング連盟「GOLDEN TRIGGER」で日本に初登場し、小林聡と対戦。小林の右腕に左ミドルキックを連続して叩き込んだ上で3度のダウンを奪い、勝利を収めた。

2003年2月7日、全日本キックボクシング連盟「RED ZONE」で金沢久幸と対戦。3R49秒、左肘打ちでKO勝ち。試合後、金沢は「あれは化け物。鉄パイプみたいな蹴りだった。」とコメントした。

2003年7月5日のK-1 WORLD MAXでのマルシオ・カノレッティとの対戦が発表されていたが、ジム移籍などの問題で、直前になって出場がキャンセルされた。

2003年7月20日、全日本キックボクシング連盟「KICK OUT」でエンバイエ・アブドゥライエと対戦。左ミドルキックで3RKO勝ち。全日本キックにおけるメインイベントでの外国人対決は、これが初となった。

2003年10月、「強すぎて対戦相手が見つからない」という理由で、対戦相手が公募された。

2004年1月4日、全日本キックボクシング連盟「Wilderness」で加藤督朗と対戦し、判定勝ち。

2004年6月18日、全日本キックボクシング連盟「全日本ライト級最強決定トーナメント 決勝戦」に大月晴明の代役として参戦。減量に苦しみながらも準決勝でサトルヴァシコバに判定勝ちしたものの、決勝では白鳥忍に判定負け。

2007年9月29日、全日本キックボクシング連盟「Road to 70's」のメインイベントでレイ・スターリンと対戦し、左ハイキックでKO勝ち。前日計量時に体重をリミットの70kgまで落とせず、1R減点1、通常より2オンス重い10オンスグローブの着用、のペナルティが課された。

2007年11月18日、全日本キックボクシング連盟で開催された70'sトーナメントの1回戦で山内裕太郎と対戦予定であったが、練習中に肋骨を負傷し欠場となった。

戦績

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× 山内裕太郎 5R終了 判定0-2 全日本キックボクシング連盟「Reverse×Rebirth」 2008年7月26日
山本優弥 5R終了 判定2-1 全日本キックボクシング連盟「野良犬電撃作戦」 2008年6月22日
レイ・スターリン 2R 2:08 KO(左ハイキック) 全日本キックボクシング連盟「Road to 70's」 2007年9月29日
正木和也 5R終了 判定2-1 新日本キックボクシング協会
「小野寺力引退記念大会 NO KICK, NO LIFE 〜FINAL〜」
2005年10月29日
× 白鳥忍 3R+再延長R終了 判定0-3 全日本キックボクシング連盟
「全日本ライト級最強決定トーナメント2004 FINAL STAGE」
【決勝】
2004年6月18日
サトルヴァシコバ 3R終了 判定3-0 全日本キックボクシング連盟
「全日本ライト級最強決定トーナメント2004 FINAL STAGE」
【準決勝】
2004年6月18日
加藤督朗 5R終了 判定2-1 全日本キックボクシング連盟「Wilderness」 2004年1月4日
エンバイエ・アブドゥライエ 3R 1:24 KO(左ミドルキック) 全日本キックボクシング連盟「KICK OUT」 2003年7月20日
金沢久幸 3R 0:49 KO(左肘打ち) 全日本キックボクシング連盟「RED ZONE」 2003年2月7日
小林聡 3R 2:10 KO(3ノックダウン:左ミドルキック) 全日本キックボクシング連盟「GOLDEN TRIGGER」 2002年9月6日

獲得タイトル

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムゴー・ギャットモンテープ」の関連用語

サムゴー・ギャットモンテープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムゴー・ギャットモンテープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサムゴー・ギャットモンテープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS