ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイの意味・解説 

ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 13:35 UTC 版)

ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ(Ghost) Riders in the Sky: A Cowboy Legend)はカントリー・ミュージックの曲である。サザン・ロック版など、さまざまなヴァージョンが存在している。オリジナルは、スタン・ジョーンズ。

概要

1948年、スタン・ジョーンズによって発表された。色々なバージョンにアレンジされ、1949年のクロスオーバー・ポップスチャートにランクインしている。タイトルは『ゴースト・ライダーズ』『ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ』『カウボーイ・レジェンド』と様々だが、ASCAPのリストによれば『ライダーズ・イン・ザ・スカイ』となっている。

この曲は、カウボーイの言い伝えがもとになっている。雷鳴がとどろく空を、カウボーイの亡霊に追われる、赤い目と鋼鉄のひづめを持った牛の幻を見たカウボーイが、行く道を変えないと、おまえは、果てしない空で、永遠に悪魔の飼う牛たちを追いかける運命に陥るだろうと忠告される。ジョーンズは、12歳の時に、友人であった年配のカウボーイからこの話を聞かされたと言う。この話は、北欧の伝説であるワイルドハントをほうふつとさせる。

この曲をレコード化したアーティストは、サザン・ロックのアウトローズや、ジョニー・キャッシュ、ヴォーン・モンロー、ビング・クロスビーを始め50名以上にのぼる。フランキー・レインやマーティー・ロビンス、ラムロッズなどもカバーしている。ジーン・オートリーは1949年の映画『ライダーズ・イン・ザ・スカイ』の中でこの曲を歌い、ジョーンズ自身は1957年のアルバム『クリーキン・レザー』でレコード化している。また、ドアーズの『ライダーズ・オン・ザ・ストーム』にも影響を与えている。ドアーズは『ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ』もカバーしている。

マーベル・コミックの漫画『ゴーストライダー』のキャラクターにも影響を与えている。 また、アストン・ヴィラの、ゴール裏立見席の応援歌にもなっている。

曲をカバーしたアーティスト

他にマーティー・ロビンス、ディーン・マーティンボストン・ポップス・オーケストラなどもカバーしている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ」の関連用語

ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS