ケヌキ合わせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケヌキ合わせの意味・解説 

ケヌキ合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/02 15:55 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ケヌキ合わせとは、前後や隣り合わせに配置したオブジェクト(図形写真文章など)の境目が、寸分の狂いなくぴったりくっついていること。DTP の業界標準で有名なアドビシステムズ社の Adobe Illustrator などのアプリケーションソフトでオブジェクトを重ねる時、前面に配置したオブジェクトの形にあわせて、後面のオブジェクトを刳り貫くことになる。前後のオブジェクトの色を重ねて印刷することのないよう「ケヌキ合わせ」または「毛抜き合わせ」に設定することを示す。ノセや混色防止の策として DTP デザイナーは日常的に使っている。



このページでは「ウィキペディア」からケヌキ合わせを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からケヌキ合わせを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からケヌキ合わせ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケヌキ合わせ」の関連用語

ケヌキ合わせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケヌキ合わせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケヌキ合わせ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS