グレイグースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレイグースの意味・解説 

グレイグース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 21:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グレイグース (Grey Goose Vodka) は、1997年に米国で最初に発売された、フランス産高級ウォッカ。フランス産高級小麦を100%使用し、コニャック地方にて製造される。ニューヨークのSidney Frank社から、2004年にバカルディ社(Bacardi Limited)が22億ドル(単一ブランドの買収としては過去最高額)でブランドの製造販売権を取得した。最初のフランス産ウォッカで、全世界で3600万本以上の販売規模(Impact社調べ)を持つ高級ウォッカとして世界最大のブランド。

商品コンセプトと製造

ロシアやポーランドといった東ヨーロッパ産ウォッカとは全く異なるコンセプトで、1997年にアメリカのSidney Frank社が、フランスの美食文化をコンセプトに取り入れ商品開発。東ヨーロッパの高級ウォッカが蒸留と濾過の技術を駆使し、ピュアさを追求するのに対し、グレイグースは原材料の特徴を残すため、濾過を最小限にとどめ、「味わいあるウォッカ」を製造するコンセプトで開発されている。

原材料となる小麦は「océan de blé」で収穫されるパティシエ御用達のベーカリー用冬小麦を使用し、Massif Centralの石灰岩高原を通って自然に濾過された、コニャック地方のピュアな湧き水を仕込み水に使用する。ブランド開発から携わっている初代セラーマスターが、ブランドオーナーがバカルディ社へ移行した現在も変わらず製造管理を行っている。

テイスティングノート

香り: アルコール臭が最小限に抑えられており、クリア。エレガントな春の花の香りを感じさせるようにフレッシュ、微かなシトラスノートも感じる
味わい: 最初はソフトで優しく甘い。プラムやアニス、グレープフルーツのような若いフルーツのノートと、よくバランスのとれた舌触り。
フィニッシュ: 最初から最後まで長く続いて満足感が得られるようにフレッシュ。上質のフレンチアーモンド菓子を思い出させるフレーバー。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイグース」の関連用語

グレイグースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイグースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレイグース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS