グムンデンのヨハネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > グムンデンのヨハネスの意味・解説 

グムンデンのヨハネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グムンデンのヨハネス(Johannes von Gmunden、1380年か1384年生- 1442年2月23日) は、14世紀から15世紀のオーストリアの天文学者、数学者。

オーストリアのグムンデンに生まれた。1365年にウィーンに設立された新しい大学(現在のウィーン大学)で1406年に博士となり、1408年からウィーン大学で天文学の教鞭を執った。古代ギリシャやアラビアの数学や天文学の知識を中部ヨーロッパにもたらした最初の学者の一人である。1437年と1440年に惑星運行表を作成し、ドイツ語で作られた最初のを出版した。ウィーンで没した。

アストロラーベ四分儀に関する著作Astrolabii qui primi mobilis motus deprehendur canones がある。

小惑星(15955) ヨハネスグムンデンはヨハネスの名にちなんで命名された。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グムンデンのヨハネス」の関連用語

グムンデンのヨハネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グムンデンのヨハネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグムンデンのヨハネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS