クロージャー近似とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロージャー近似の意味・解説 

クロージャー近似

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/30 01:00 UTC 版)

クロージャー近似(クロージャーきんじ、closure approximation)とは量子力学における近似法のひとつであり、遷移行列要素が特定のエネルギーの所で集中的に大きくなっている場合に良い近似となる。

詳細

摂動ハミルトニアンによって始状態から終状態への遷移が起きたと場合を考える。この遷移行列要素は、一般に終状態のパラメータを含む。そのためエネルギー保存則が成り立つ全ての終状態への遷移確率の計算に必要な量を閉じた形に求めることはできない。原子核のように複雑な多体系では終状態の数も非常に多く、その分布も密であるため、個々の終状態についてそれぞれ行列要素を求めることは現実的でないことがある。

終状態はエネルギー的に制限されているから、行列要素に含まれる終状態のパラメータを適当な平均値で置き換えれば、行列要素は個々の終状態によらない近似値で表される。さらに、エネルギー的に可能な終状態についての和を、すべての終状態にわたる和で置き換えると、完全性関係を用いて、遷移行列の自乗和はと閉じた形に求められる。これがクロージャー近似である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クロージャー近似のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロージャー近似のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロージャー近似 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS