クレディオンの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クレディオンの戦いの意味・解説 

クレディオンの戦い

(クレイディオン峠の戦い から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クレディオン峠の戦い(またはベラシツァ山脈の戦い)は、1014年7月29日にクレディオン(またはクリディウム、現在のブルガリアペトリチ市クリュチ村)において、第一次ブルガリア帝国東ローマ帝国との間で起きた会戦。10世紀末から11世紀初頭の、ブルガリア皇帝サムイル東ローマ皇帝バシレイオス2世との半世紀近い争いが最高潮に達した戦いであり、東ローマの決定的勝利に終わった。

この戦いは、現代のブルガリアの村クリュチ近く、ベラシツァ山脈とオグラジュデン山との谷間で起こった。7月29日、ブルガリア軍の後部を、将軍ニケフォロス・クシフィアスに率いられてその背後に回り込んでいた東ローマ軍が攻撃した。これによりブルガリア軍は大敗を喫し、捕虜になったブルガリア兵たちはバシレイオス2世の命により目を潰された。彼はその後「ブルガリア人殺し」として知られるようになる。サムイルは生き残って逃れたものの、バシレイオス2世が送ってきた両目を潰された1万4千人ものブルガリア人捕虜がぞろぞろやってくる(盲目の捕虜たちの案内役にするため100人当り1人は片目を潰されずに残されていた)のを見て卒倒し、2日後の同年10月6日に死んだと伝えられている。

この戦いによって直ちに第一次ブルガリア帝国が滅亡に追い込まれたわけではなかったが、東ローマ帝国に抗う力を減らした。東ローマとの戦争における重要な会戦と考えられる。サムイルの後継者たちは東ローマ帝国の進撃を阻止できず、1018年には、ついにバシレイオス2世の手によってブルガリア帝国は滅亡させられた。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレディオンの戦い」の関連用語

クレディオンの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレディオンの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレディオンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS