クルステ・アサノヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルステ・アサノヴィッチの意味・解説 

クルステ・アサノヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 10:10 UTC 版)

クルステ・アサノヴィッチ
Krste Asanović
2018年撮影
人物情報
国籍 アメリカ合衆国
出身校 カリフォルニア大学バークレー校
学問
博士課程
指導教員
ジョン・ワウジネック英語版
主な業績 SiFive共同創立者
テンプレートを表示

クルステ・アサノヴィッチ(Krste Asanović)は、アメリカ合衆国の電気工学者。カリフォルニア大学バークレー校の教授で、コンピュータアーキテクチャに関する多くの学術論文を執筆・共著している[1]。2023年現在、RISC-V財団の理事長を務めている[2]

経歴

ケンブリッジ大学で電気・情報科学を学び、1987年に文学士号を取得。その後、カリフォルニア大学バークレー校に移り、1998年、ジョン・ワウジネック英語版のもとで「Vector Microprocessors (Multimedia, VLSI)(ベクトル・マイクロプロセッサ(マルチメディア、VLSI)」と題する論文でコンピューターサイエンスの博士号を取得した[3][4]。その後、マサチューセッツ工科大学(MIT)で働く。2005年にテニュアトラックの職を得る。2007年にカリフォルニア大学バークレー校に戻り、電気工学・コンピューターサイエンス学科の教授となった[3]

研究と業績

彼の研究の焦点と貢献者は、統合ベクトルプロセッサーであった。ベクトル・スレッド・アーキテクチャRISC-Vのコンセプトは、2010年にアサノヴィッチが当時の学生であったユンソプ・リー英語版[5][6][7]アンドリュー・ウォーターマン英語版[8][9][10]とともに、デイヴィッド・パターソンの参加を得て開発した[11]インテルARM社などの他のコンピュータ・アーキテクチャとは対照的に、彼らはRISC-Vのソースコードを、いわゆるオープンソース・ソフトウェアとして公開した[12]

RISC-Vのファブレスを立ち上げ

ユンソプ・リーが手に持っている2013年1月に製造されたRISC-Vプロセッサのプロトタイプ。

2015年、RISC-Vの研究者とともに、ファブレス半導体企業として商用RISC-VプロセッサIPを提供するSiFive社を共同設立し、設計責任者を務める[13][14]

受賞・栄典

コンピュータ・アーキテクチャへの貢献が認められ、2014年にIEEE(米国電気電子学会)のフェローに選出された[15]。 2018年には「オープンなRISC-V命令セットとアジャイルハードウェアを含むコンピュータアーキテクチャへの貢献」によりACMフェローに選出された[16]

著作

脚注・参考文献

  1. ^ Krste Asanovic”. dblp, Computer Science Bibliography. Trier University. 2024年3月29日閲覧。
  2. ^ RISC-V Board of Directors”. riscv.org. 2024年3月29日閲覧。
  3. ^ a b Krste Asanovic”. EECS at Berkeley. 2024年3月29日閲覧。
  4. ^ Krste Asanovic”. The Mathematics Genealogy Project. 2024年3月29日閲覧。
  5. ^ Yunsup Lee - SiFive | LinkedIn”. www.linkedin.com. 2024年3月29日閲覧。
  6. ^ Dr. Yunsup Lee's schedule for RISC-V Summit”. riscvsummit2021.sched.com. 2024年3月29日閲覧。
  7. ^ (日本語) Keynote: The Future of RISC-V has No Limits - Dr. Yunsup Lee, Co-Founder & CTO, SiFIve, https://www.youtube.com/watch?v=jZ-1i9ZoSZ4 2024年3月29日閲覧。 
  8. ^ Andrew Waterman - SiFive | LinkedIn”. www.linkedin.com. 2024年3月29日閲覧。
  9. ^ Andrew Waterman”. scholar.google.com. 2024年3月29日閲覧。
  10. ^ (日本語) Tuesday 10 00am RISC V Privileged Architecture Andrew Waterman, SiFive, https://www.youtube.com/watch?v=HHABypJWMYk 2024年3月29日閲覧。 
  11. ^ Matthias Sander: Der amerikanische Erfinder der Chip-Technologie Risc-V wird in China wie ein Rockstar empfangen. In: NZZ, 11. Juli 2023, abgerufen am 11. Juli 2023.
  12. ^ About the RISC-V ISA. riscv.org, abgerufen am 11. Juli 2023.
  13. ^ Tilley (2016年7月11日). “This New Chip Startup Wants To Bring Open Source To A Stagnant Industry”. Forbes. 2024年3月29日閲覧。
  14. ^ Takahashi (2016年11月29日). “SiFive launches open source RISC-V custom chip”. VentureBeat. 2024年3月29日閲覧。
  15. ^ 2014 elevated fellow”. IEEE Fellows Directory. 2024年3月29日閲覧。
  16. ^ 2018 ACM Fellows Honored for Pivotal Achievements that Underpin the Digital Age, Association for Computing Machinery, (December 5, 2018), https://www.acm.org/media-center/2018/december/fellows-2018 

外部リンク

  • Home Page, University of California, Berkeley



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クルステ・アサノヴィッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルステ・アサノヴィッチ」の関連用語

1
6% |||||

クルステ・アサノヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルステ・アサノヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルステ・アサノヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS