ガルメル_(砲艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガルメル_(砲艦)の意味・解説 

ガルメル (砲艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 22:29 UTC 版)

「ガルメル」

ガルメル (Garmer) はスウェーデンの装甲砲艦[1]

モータラ造船所で建造され、1867年5月19日に進水して1868年11月に竣工した[1]。当時存在していた陸軍の王立岩礁砲兵隊に所属し、同隊が1873年に廃止されると海軍に移された[1]。海軍では三等装甲艇に類別された[2]ヴェッテルン湖のカールスボリ要塞の側面支援用として建造されたものである[3]

ジョン・エリクソンとアウグスト・ディ・アイリーによる設計で、船体は曲線で出来ており、また平らな二重船底となっている[4]。基準排水量266トン、全長28.5m、最大幅6.83m、吃水1.71m[1]。または満載排水量271トン、全長28.5m、最大幅6.98m、吃水2.29m[5]

機関は1気筒蒸気機関1基と煙菅缶1基で出力90指示馬力[1]。速力は契約上は6.6ノット(6ノット[3])であったが、公試で発揮できたのは5.7ノット(5.5ノット[3])であった[1]

兵装はフィンスポング26.7cm前装滑腔砲1門を水線上約1.5mのキューポラ内に搭載した[3]。旋回は出来ないため、向きを変えるには艦そのものを動かさなければならなかった[1]。1877年に10銃身12mm機銃を一つ搭載した[3]

装甲の厚さは舷側39mm、砲楯前面149mm、司令塔208mm、甲板20mmであった[1]

乗員は20名[1]

1893年に除籍され、その10年後に売却された[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『海防戦艦』102ページ
  2. ^ 『海防戦艦』97、102ページ
  3. ^ a b c d e "The Swedish Monitors", p. 29
  4. ^ 『海防戦艦』101-102ページ
  5. ^ "The Swedish Monitors", p. 28
  6. ^ 『海防戦艦』104ページ

参考文献

  • 橋本若路『海防戦艦 設計・建造・運用 1872~1938』イカロス出版、2022年、ISBN 978-4-8022-1172-7
  • Daniel G Harris, "The Swedish Monitors", Warship 1994, Conway Maritime Press, 1994, ISBN 0-85177-630-2, pp. 22-34



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ガルメル_(砲艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルメル_(砲艦)」の関連用語

ガルメル_(砲艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルメル_(砲艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガルメル (砲艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS