ガブリチュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガブリチュウの意味・解説 

ガブリチュウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 06:37 UTC 版)

ガブリチュウは、明治チューインガム株式会社1993年(平成5年)より製造・販売しているチューイングソフトキャンディ菓子。

概要

長さ10cmほどのチューイングソフトキャンディ。棒状になっており、食感は柔らかくかなり弾力がある。表面に薄く付着している白い粉はデンプンによるもの。

パッケージに「チューイングキャンデー」と記載されているため、チューイングという部分からチューインガムと混同しがちだが、ソフトキャンディの一種である[要出典]。なお、パッケージ裏面にも「噛んで食べられるチューイングキャンデーです。」との表記がある。(後のパッケージ改良に伴い、現在はソフトキャンデーと記載)

常時販売されているのはグレープ、ラムネ、コーラ、ヨーグルトの4味。この4味は2011年7月にパッケージ・中身共に改良が行われており、またそれに伴い「自分で考えた味のガブリチュウが作ってもらえる」というコンテストが実施された[1][2]。 4品以外には期間限定として定期的に発売されている味のほか、過去には多数の味が販売されていた。

駄菓子屋だけでなくスーパー、コンビニなどでもよく見かける商品である。

シリーズ

レギュラー味

  • グレープ
  • ラムネ
  • コーラ
  • ヨーグルト
  • メロンソーダ

期間限定味

  • ホワイトソーダ
  • パインソーダ
  • ミルク
  • 清水白桃

過去に販売されていた味

  • ピーチ
  • いちご
  • ミルクコーヒー
  • レモンスカッシュ
  • りんご
  • 青りんご
  • すりおろしりんご
  • ブルーベリー
  • マンゴー
  • マスカット

関連商品

  • おまけガブリチュウ
ミニタイプのガブリチュウに動物や料理の形をした消しゴムが付属する、おまけ付き商品。
シリーズごとにテーマがあり、それに沿った消しゴムがランダムで入っている。
ミニタイプのガブリチュウはグレープ味のものとラムネ味のものが存在する。

脚注

  1. ^ 公式ウェブサイト 商品案内「ガブリチュウシリーズ」より
  2. ^ 菓子食品新聞 2011年8.15号 『「ガブリチュウコンテスト」開催』より

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガブリチュウ」の関連用語

ガブリチュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガブリチュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガブリチュウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS