カンポ・ビアの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンポ・ビアの戦いの意味・解説 

カンポ・ビアの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 07:24 UTC 版)

カンポ・ビアの戦い
戦争チャコ戦争
年月日1933年11月 - 12月11日
場所グランチャコ
結果:パラグアイの決定的な勝利
交戦勢力
ボリビア パラグアイ
指導者・指揮官
ハンス・クント
カルロス・バンセル(Carlos Banzer、第9師団指揮官)
ゴンサレス・キント(Gonzales Quint、第4師団指揮官)
ホセ・フェリクス・エスティガリビア・インサウラルデ
ラファエル・フランコ英語版
戦力
9,900 17,000
損害
戦死2,000
捕虜7,000
Template:Campaignbox チャコ戦争

カンポ・ビアの戦い(カンポ・ビアのたたかい、スペイン語: Cerco de Campo Vía)はチャコ戦争中の1933年12月、パラグアイボリビアの間で戦われた戦闘。ホセ・フェリクス・エスティガリビア中佐率いるパラグアイ軍数個師団の大軍がアリウアタ(Alihuatá)の前哨地付近でボリビア軍2個師団を包囲した。補給の不足によりボリビア軍は12月11日に降伏、戦死2千人、捕虜7,000人という損害を出した。逃げおおせたボリビア軍は900人だけだった。その後、パラグアイ軍は1933年末までにボリビア軍をチャコから追い出し、ボリビア軍のハンス・クントが総指揮官を辞任した。

参考文献

  • de Quesada, Alejandro (2011). The Chaco War 1932-35: South America’s greatest modern conflict. Osprey Publishing英語版, ISBN 9781849084161
  • Masamaclay, historia de la guerra del Chaco, Segunda edición

座標: 南緯23度15分39.54秒 西経59度56分20.66秒 / 南緯23.2609833度 西経59.9390722度 / -23.2609833; -59.9390722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンポ・ビアの戦い」の関連用語

カンポ・ビアの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンポ・ビアの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンポ・ビアの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS