カルロス・バルボーザ_(フットサルクラブ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルロス・バルボーザ_(フットサルクラブ)の意味・解説 

カルロス・バルボーザ (フットサルクラブ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アソシアソン・カルロス・バルボーザ・ヂ・フットサル
原語表記 Associação Carlos Barbosa de Futsal
創設年 1976年
所属ディビジョン リーガ・ナシオナル英語版(1部)
ホームタウン リオグランデ・ド・スル州カルロス・バルボーザ
ホームスタジアム カルロス・バルボーザ市営イベントセンター
収容人数 6,500
公式サイト 公式サイト
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

カルロス・バルボーザポルトガル語: Carlos Barbosa)は、ブラジルリオグランデ・ド・スル州カルロス・バルボーザを本拠地とするフットサルクラブ。正式名称はアソシアソン・カルロス・バルボーザ・ヂ・フットサルポルトガル語: Associação Carlos Barbosa de Futsal)であるが、単にカルロス・バルボーザと呼ばれることが多く、頭文字をとってACBFとも呼ばれることもある。1973年3月1日に創設された。カルロス・バルボーザ市営イベントセンターをホームアリーナとしている。リーガ・ナシオナル英語版に所属している。

歴史

1973年3月1日、リオグランデ・ド・スル州カルロス・バルボーザを本拠地とするレアル (Real) とリヴェル (River) が合併してアソシアソン・カルロス・バルボーザ・ヂ・フットサルが設立された。1974年に1974 FIFAワールドカップオランダ代表が優勝すると、オランダ代表のチームカラーであるオレンジ色がカルロス・バルボーザのチームカラーとなった。

1996年、カルロス・バルボーザは初めてリオグランデ・ド・スル州選手権で優勝した。2000年12月17日には6500人を収容するカルロス・バルボーザ市営イベントセンターが竣工し、3000人収容のトラモンティナ体育館からホームアリーナが移された。2001年にはリーガ・ナシオナル英語版で初優勝し、タッサ・ブラジル英語版でも初優勝。国内2冠を達成した。2001年には国際サッカー連盟 (FIFA) 非公認の大会だったインターコンチネンタル・フットサルカップに出場して優勝した。

2002年にはコパ・リベルタドーレス英語版で初優勝し、2003年にはコパ・リベルタドーレスで2連覇を達成した。2004年には国際サッカー連盟 (FIFA) 公認大会に切り替わったばかりのインターコンチネンタル・フットサルカップに出場し、決勝でスペインのプラジャス・デ・カステジョンFSを下して優勝した。

タイトル

国内大会

  • リーガ・ナシオナル英語版 (5) : 2001, 2004, 2006, 2009, 2015
  • タッサ・ブラジル英語版 (2) : 2001, 2009
  • リオグランデ・ド・スル州選手権 (9) : 1996, 1997, 1999, 2002, 2004, 2008, 2009, 2010, 2012
  • コパ・トーレス (1) : 2006

国際大会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルロス・バルボーザ_(フットサルクラブ)」の関連用語

カルロス・バルボーザ_(フットサルクラブ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルロス・バルボーザ_(フットサルクラブ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルロス・バルボーザ (フットサルクラブ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS