エドワードオズボーン (初代準男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドワードオズボーン (初代準男爵)の意味・解説 

エドワード・オズボーン (初代準男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 05:02 UTC 版)

初代準男爵サーエドワード・オズボーン: Sir Edward Osborne, 1st Baronet1596年12月12日洗礼 – 1647年9月9日)は、イングランド王国庶民院議員。初代ストラフォード子爵トマス・ウェントワースの支持者であり、1633年から1641年まで北部評議会英語版副議長を務め、清教徒革命期には王党派の1人だった[1]イングランド共和国に一時財産を没収され、それを取り戻す代償として年収の1.5倍以上に相当する罰金を課された[1]初代リーズ公爵トマス・オズボーンの父にあたる[2]

生涯

サー・ヒューエット・オズボーン英語版ロンドン市長エドワード・オズボーン英語版の息子)と妻ジョイス(Joyceトマス・フリートウッド英語版の娘)の息子として生まれ、1596年12月12日にロンドンセント・ベネット・グレースチャーチ英語版で洗礼を受けた[2]。1599年9月、わずか2歳で父を失ったため[2]、イングランド女王エリザベス1世が後見人になった[1]。オズボーンの母と母の兄弟にあたるジョージ・フリートウッド英語版は1600年に420ポンドでオズボーンの後見権を買い上げた[1]。その後、オズボーンの母は1604年にサー・ピーター・フレッチュヴィル英語版と再婚した[1]

1619年2月にパースローズ・マナー英語版を1,150ポンドでウィリアム・ファンショー英語版に売却し、代わりにヨークシャーでの領地を拡大した後、1620年7月13日にイングランドの準男爵に叙された[2][1]。1625年よりヨークシャーのキヴィトン英語版に住んだ[1]。同年秋にノッティンガムシャー州長官英語版に選出されたが、海外に滞在していたため就任しなかった[1]。1629年にウェスト・ライディング・オブ・ヨークシャーの、1633年にノース・ライディング・オブ・ヨークシャーとイースト・ライディング・オブ・ヨークシャー治安判事に任命され、1635年にヨークシャー副統監に任命された[1]

1628年初に初代準男爵サー・ジャーヴァス・クリフトン英語版の後援を受けてイースト・レットフォード選挙区英語版で立候補して、庶民院議員に当選した[3]。後援を受けた理由は継父フレッチュヴィルの父の1人目の妻がクリフトンのおばだったためとされる[1]。もっとも、オズボーンが1度目の議員期で演説した記録はなかった[1]

政界では初代ストラフォード子爵トマス・ウェントワースの支持者であり、ストラフォードがアイルランド総督に就任すると、1633年に(オズボーンが1629年より評議員を務めていた)北部評議会英語版副議長に任命された[1]。1640年4月から5月までの短期議会ではヨーク選挙区英語版から選出されて議員を務めた[2]。1640年11月の長期議会ではベリック=アポン=ツイード選挙区英語版から選出されたが、同年12月7日に当選無効が宣告された[2]

清教徒革命王党派に属したため、1640年ごろに治安判事を退任、1641年に北部評議会副議長からも退任した[1]。1642年に初代ニューカッスル=アポン=タイン伯爵ウィリアム・キャヴェンディッシュ率いる王党派の軍勢に加わったが[1]、1644年に国王軍がマーストン・ムーアの戦いで大敗してしまった。

年収978ポンドの地所を一時没収されたが[1]、最晩年の1647年4月にイングランド共和国より地所を取り戻す代償として罰金1,649ポンドを課された[2]。同年9月9日に死去、ヨークシャーハートヒル英語版(現サウス・ヨークシャーの一部)で埋葬された[2]。1人目の妻との間の息子が早世したため、2人目の妻との間の息子トマスが爵位を継承した[2]

家族

1618年10月13日、マーガレット・ベラシス(Margaret Belasyse、1624年11月7日没、初代ファウコンバーグ子爵トマス・ベラシス英語版の娘)と結婚、1男をもうけた[2]

  • エドワード(1638年10月31日没) - 生涯未婚[2]

1626年9月12日、アン・ミドルトン(Anne Midelton、1666年8月20日埋葬、トマス・ワルムズリーの娘、ウィリアム・ミドルトンの未亡人)と再婚[2]、2男1女をもうけた[4]

  • ジョイス(1636年5月11日没[4]
  • トマス(1631年 – 1712年) - 第2代準男爵、初代オズボーン子爵、初代ラティマー子爵、初代ダンビー伯爵、初代カーマーゼン侯爵、初代リーズ公爵[2]
  • チャールズ(1633年ごろ – 1719年8月7日) - 生涯未婚[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Ferris, John. P. (2010). "OSBORNE, Sir Edward, 1st Bt. (1596-1647), of Kiveton, Harthill, Yorks.; formerly of Stratford Abbey, West Ham, Essex". In Ferris, John P.; Thrush, Andrew (eds.). The House of Commons 1604-1629 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年7月13日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Cokayne, George Edward, ed. (1900). The Complete Baronetage (1611–1625) (英語). Vol. 1. Exeter: William Pollard & Co. pp. 153–154.
  3. ^ Ferris, John. P.; Coates, Ben (2010). "East Retford". In Ferris, John P.; Thrush, Andrew (eds.). The House of Commons 1604-1629 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年7月13日閲覧
  4. ^ a b c Foster, Joseph (1874). "Pedigree of Osborne". Pedigrees of the County Families of Yorkshire (英語). Vol. III. London: W. Wilfred Head.
イングランド議会 (en
先代
ホートン卿英語版
サー・フランシス・ウォートリー準男爵英語版
庶民院議員(イースト・レットフォード選挙区英語版選出)
1628年
同職:スタンホープ卿英語版
次代
サー・ジャーヴァス・クリフトン準男爵英語版
フランシス・ピアポント英語版
先代
サー・アーサー・イングラム英語版
トマス・ホイル
庶民院議員(ヨーク選挙区英語版選出)
1640年
同職:サー・ロジャー・ジャックス英語版
次代
サー・ウィリアム・アランソン英語版
トマス・ホイル
先代
サー・トマス・ウィドリントン英語版
ヒュー・ポッター英語版
庶民院議員(ベリック=アポン=ツイード選挙区英語版選出)
1640年
同職:サー・トマス・ウィドリントン英語版
次代
サー・トマス・ウィドリントン英語版
ロバート・スコーエン英語版
イングランドの準男爵
爵位創設 (キヴァートンの)準男爵
1620年 – 1647年
次代
トマス・オズボーン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エドワードオズボーン (初代準男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワードオズボーン (初代準男爵)」の関連用語

エドワードオズボーン (初代準男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワードオズボーン (初代準男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・オズボーン (初代準男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS