エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャの意味・解説 

エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 03:27 UTC 版)

エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャ
Eduardo Cano de la Peña
自画像
誕生日 1823年3月20日
出生地 スペイン、マドリード
死没年 1897年4月4日
死没地 スペイン、セビリア
テンプレートを表示

エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャ(Eduardo Cano de la Peña、1823年3月20日 - 1897年4月4日)は、スペインの画家、イラストレーターである。歴史画を描いた。

略歴

マドリードで建築家の メルチョール・カノ(Melchor Cano: 1794-1842)の息子に生まれた[1][2]。父親の仕事のため、幼い頃にセビリアに移った。セビリアの王立美術学校(Real Academia de Bellas Artes de Santa Isabel de Hungría)で学び始めたが、1842年に父親が亡くなった後、マドリードに移り、マドリードの王立サン・フェルナンド美術アカデミーホセ・デ・マドラーソフェデリコ・デ・マドラーソ、カルロス・ルイス・デ・リベラ(Carlos Luis de Ribera)に学んだ[1]。プラド美術館の館長、ホセ・デ・マドラーソが企画し、多くの画家がスペインの歴代国王の肖像画を制作するプロジェクトにも参加した[1]。パリで修行にでて、パリで描いた歴史画は1856年のスペインの全国展(Exposición nacional)に出展され一等のメダルを受賞し、1858年の全国展でも一等メダルを受賞した[1]

スペインに帰国した後、セビーリャ美術館の学芸員に任じられ、セビリアの王立美術学校の教授を務めた。

イラストレータとしては「El Arte en España」や「エル・ムセオ・ウニベルサル」、「 La Bonanza」といった雑誌の挿絵を描いた[1]

作品

脚注

  1. ^ a b c d e Dolores Fernández Martínez, « Fiche d'Eduardo Cano » [archive], sur museodelprado.es (consulté le 28 août 2014)
  2. ^ José Manuel Suárez Garmendia, Arquitectura y Urbanismo en la Sevilla del siglo XIX, Diputación de Sevilla, 1986 (ISBN 84-505-4905-1), p. 48-49.

参考文献

  • Gerardo Pérez Calero, El pintor Eduardo Cano de la Peña : 1823-1897, Séville, Universidad de Sevilla, 1979 (ISBN 84-7405-130-4)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャ」の関連用語

エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドゥアルド・カノ・デ・ラ・ペーニャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS