エウパエスとは? わかりやすく解説

エウパエス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/15 05:50 UTC 版)

エウパエス(希:Εὐφάης、ラテン文字転記:Euphaes、?-紀元前744年もしくは紀元前724年、在位:紀元前757年-紀元前744年もしくは紀元前737年-紀元前724年)は第一次メッセニア戦争期のメッセニアの王である。

エウパエスは父アンティオコスの後を襲って王になった[1]。エウパエスの即位とほぼ同時にメッセニアはスパルタとの戦争(第一次メッセニア戦争)に突入し、その緒戦にスパルタ軍によって要衝アンフェイアが落とされると、エウパエスはメッセニア人の大集会で演説をして人々を励まし[2]、それから3年後にスパルタ軍と会戦して引き分けた[3]。二度目の会戦でエウパエスは二人のスパルタ王テオポンポスポリュドロスの軍と戦い、再び引き分けた[4]。この時左翼に陣取ったエウパエスは正面のテオポンポスを敗走させたが、右翼が劣勢だったため、テオポンポスの追撃に回らずに右翼の救援に駆けつけた。エウパエスの奮戦にもかかわらず、戦争による財政の悪化、奴隷の逃亡、そして疫病の流行のため、窮地に立たされたメッセニア人は要害イトメ山に篭城することになり[5]、それから5年後の会戦でエウパエスは奮戦の末戦死した[6]。エウパエスには子がいなかったため、王家と縁続きのアリストデモスが王位に選出された[7]

  1. ^ パウサニアス, IV. 5. 8
  2. ^ パウサニアス, IV. 6. 6
  3. ^ パウサニアス, IV. 7. 4-6
  4. ^ パウサニアス, IV. 7. 7-13
  5. ^ パウサニアス, IV. 9. 1
  6. ^ パウサニアス, IV. 10. 1-4
  7. ^ パウサニアス, IV. 10. 5

参考文献

  • パウサニアス著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、龍渓書舎、1991年
先代:
アンティオコス
メッセニア王
紀元前757年-紀元前744年もしくは紀元前737年-紀元前724年
次代:
アリストデモス




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エウパエス」の関連用語

エウパエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エウパエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエウパエス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS