ウル・バウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウル・バウの意味・解説 

ウル・バウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウル・バウ
Ur Bau
ラガシュ
在位 紀元前2164年頃 - 紀元前2144年頃?

継承者 グデア
子女 エナネパダ、ニナッラ
王朝 ラガシュ第2王朝
テンプレートを表示
ウル・バウ

ウル・バウUr Bau)は、古代メソポタミアの都市国家ラガシュの王。ウルババと表記されている場合もある。

来歴

グティ人の侵入でアッカド帝国が弱体化し、メソポタミアの政局が混乱した時代にラガシュの王となった。彼は親グティ的な政策を採用し、グティ人に貢納を納めてその圧力を回避することに努めた。これによってラガシュは同時代の他の国々と異なり、戦乱による破壊を免れた。

他方で自分の娘エナネパダをウル市の巫女の長とするなど、南部シュメールの国々を外交工作によって影響下に納め、その治世の間にウルク市を除く南部シュメールの大半を傘下に納めることに成功した。彼の治世によってもたらされた安定は、次代王以降のラガシュの繁栄に結びついていく。

ウル・バウは熱心に自分の娘と有力者を結婚させており、ウル・バウ以降の5人のラガシュ王のうち、3人は彼の娘婿である。死後、娘の一人ニナッラと結婚したグデアが王位を継いだ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウル・バウ」の関連用語

ウル・バウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウル・バウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウル・バウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS