イーストランド (客船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーストランド (客船)の意味・解説 

イーストランド (客船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 03:55 UTC 版)

転覆したイーストランド号の様子

イーストランド (SS Eastland) はシカゴを母港としていた遊覧客船。1915年7月24日、シカゴ川の埠頭に係留中に転覆した[1]。乗客乗員計844人が死亡し、五大湖で発生した単独の海難事故としては最悪の規模となった[1][2]

事故後、「イーストランド」は引き揚げられアメリカ海軍に売却された。修復・改造の後、砲艦「ウィルメット」 (USS Wilmette) として就役した。主に五大湖で練習船として運用され、第二次世界大戦後にスクラップとして廃棄された。

建造

イーストランド号(1911年)

1902年にミシガン・スチームシップ・カンパニーからの依頼を受けて、ミシガン州ポートヒューロンのジェンクス・シップ・ビルディング・カンパニーで建造された[3]。1903年4月にはミシガン州サウスヘブンのデイビット・リード夫人によって命名された。夫人は賞金10ドルと船のワンシーズンパスを獲得した。処女航海直前の5月に命名された。

事故

3年前のタイタニック号沈没の悲劇を受け、メインデッキには多くの救難ボートが設置されていた。しかし、それにより船の上層部が重くなり、安定性が失われてしまっていた。さらに、事故当時は最大収容人数を超えた人数が乗船していたため、港を出向する前にバランスを崩し、横倒しになり転覆した。

関連項目

脚注

  1. ^ a b Eastland Memorial Society”. 2009年4月25日閲覧。
  2. ^ Baillod, Brendon. “Introduction”. The Wreck of the Steamer Lady Elgin. 2009年4月26日閲覧。
  3. ^ Jenks Shipbuilding, Port Huron MI”. Shipbuilding History. 2014年6月26日閲覧。

文献

  • Michael McCarthy, Ashes Under Water: The SS Eastland and the Shipwreck that Shook America, Lyons Press 2014. ISBN 978-0762793280
  • Jay Bonansinga, The Sinking of the Eastland: America's Forgotten Tragedy, Citadel Press 2004. ISBN 0-8065-2628-9
  • George Hilton, Eastland: Legacy of the Titanic, Stanford University Press 1997. ISBN 0-8047-2801-1
  • Ted Wachholz, The Eastland Disaster, Arcadia Publishing 2005. ISBN 0-7385-3441-2

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーストランド (客船)」の関連用語

イーストランド (客船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーストランド (客船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーストランド (客船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS