イヴァン・ロマノフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > ロマノフ家 > イヴァン・ロマノフの意味・解説 

イヴァン・ロマノフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 18:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イヴァン・ロマノフ
Иван Романов

出生 1560年代
死去 1640年7月16日
配偶者 ウリヤナ・フョードロヴナ・リトヴィノヴァ=マサラスカヤ
子女 一覧参照
家名 ロマノフ家
父親 ニキータ・ユーリエフ=ザハーリン
母親 エウドキヤ・アレクサンドロヴナ・ゴルバチヤ=シュイスカヤ
テンプレートを表示

イヴァン・ニキーチチ・ロマノフ(Иван Никитич Романов / Ivan Nikitich Romanov, 1560年代 - 1640年7月16日)は、ニキータ・ユーリエフ=ザハーリンの息子の一人で、母はその2番目の妻である公女エウドキヤ・アレクサンドロヴナ・ゴルバチヤ=シュイスカヤ。フョードル・ロマノフの異母弟、ツァーリとなったミハイルの叔父にあたる。

生涯

1605年に大貴族(ボヤーレ)身分に叙せられ、1613年のツァーリ選出のために開かれた全国会議でもツァーリ候補者の一人に挙がった。コサックたちが甥のミハイルを支持すると、彼らに向かって「ミハイル・フョードロヴィチはまだ幼く、分別も備わってない」と言ったと伝えられる。そのためか、ミハイル選出後にイヴァンが官職に与ることはなかった。

子女

公女ウリヤナ・フョードロヴナ・リトヴィノヴァ=マサラスカヤと結婚し、6人の子女をもうけた。

  • ニキータ
  • アンドレイ(1609年4月25日没)
  • ドミトリー(1611年11月4日没)
  • イリナ(1615年9月10日没)
  • プラスコヴィヤ(1622年10月25日没)
  • イヴァン(1625年6月30日没)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヴァン・ロマノフ」の関連用語

イヴァン・ロマノフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヴァン・ロマノフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヴァン・ロマノフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS