イヴァンアレクセーエヴィチドルゴルーコフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イヴァンアレクセーエヴィチドルゴルーコフの意味・解説 

イヴァン・アレクセーエヴィチ・ドルゴルーコフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 14:51 UTC 版)

イヴァン・アレクセーエヴィチ・ドルゴルーコフ公(ロシア語: Иван Алексеевич Долгору́ков1708年 - 1739年11月8日)はピョートル2世寵臣。侍従長。ドルゴルーコフ家出身のロシア帝国の政治家。

生涯

イヴァン・アレクセーエヴィチ・ドルゴルーコフはアレクセイ・ドルゴルーコフ公爵の長男として生まれ、ポーランド大使を務めていた祖父グリゴリー・フョードロヴィチ・ドルゴルーコフロシア語版公爵のワルシャワの邸宅で、妹のエカチェリーナと一緒に育てられた。 ピョートル・アレクセーヴィチ大公(後の皇帝ピョートル2世) ( 1725 年) の小姓として、当時権力を握っていたメンシコフピョートルから遠ざける目的で、ロシアの宮廷へ送り込まれた彼は、すぐにピョートルから遊び仲間としての寵愛を得て、メンシコフは失脚させ、1727年12月14日に侍従、1728年2月11日に侍従長に任じられた。また、ピョートル2世の死去後、彼の父親アレクセイを中心としたドルゴルーコフ家の親戚たちのからの圧力の下で、彼は偽造された遺言書にピョートル2世の署名を偽証した。(イヴァンはピョートル2世の生前から政務を放置することが多かったピョートル2世の代わりに署名をすることがよくあった。) しかし、アンナ女帝が即位するとドルゴルーコフ家は大逆罪などにより、全ての官職と名誉を剥奪されて、トボリスクに連行され、その後シュリッセリブルクに連行され、拷問を受けて1739年11月8日に叔父のセルゲイ・グレゴリエヴィッチ・ドルゴルーコフロシア語版イヴァン・グリゴリエヴィチ・ドルゴルコフロシア語版、いとこのヴァシーリー・ルキーチ・ドルゴルーコフとともにノヴゴロドで斬首された[1]

家族

ナターリア・ボリソヴナ・シェレメテヴァロシア語版と結婚して3男をもうけた。また、ナターリアは、流刑中の様子をメモした日記を残し、現在ではそれが、当時のシベリア流刑の様子を知るための重要な史料となっている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イヴァンアレクセーエヴィチドルゴルーコフのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イヴァンアレクセーエヴィチドルゴルーコフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヴァンアレクセーエヴィチドルゴルーコフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヴァン・アレクセーエヴィチ・ドルゴルーコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS