インディゴと40人の盗賊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インディゴと40人の盗賊の意味・解説 

インディゴと40人の盗賊

(インディゴと四十人の盗賊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 01:45 UTC 版)

インディゴと40人の盗賊』(インディゴと40にんのとうぞく、ドイツ語: Indigo und die vierzig Räuber)は、ヨハン・シュトラウス2世が作曲したオペレッタである。

1871年2月10日、アン・デア・ウィーン劇場で初演された。

日本の音楽愛好者団体「日本ヨハン・シュトラウス協会」によると、もともとは『アリババと40人の盗賊』という物語の舞台化として企画されており、当初の契約でもこのタイトルだったが、直前になって題名の「アリババ」が「インディゴ」に置き換えられたという[1]。この変更について同協会は、ウィーンで喜劇仕立てで上演するには気まぐれな王様役が必要であり、アリババでは舞台効果が薄いという判断が背景にあったとみている[1]。また物語の内容も原作から大幅に変更されており、たとえば盗賊を倒す役は奴隷のモルジアナからタイトルキャラクターのインディゴ王に変更されている[1]

脚注

  1. ^ a b c シュトラウスあれこれ”. johann-strauss-society.com. 2024年2月10日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からインディゴと40人の盗賊を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインディゴと40人の盗賊を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインディゴと40人の盗賊 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディゴと40人の盗賊」の関連用語

インディゴと40人の盗賊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディゴと40人の盗賊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインディゴと40人の盗賊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS