イルミンガー海流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 自然現象 > 気象現象 > 海流 > イルミンガー海流の意味・解説 

イルミンガー海流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 08:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イルミンガー海流(イルミンガーかいりゅう、: Irminger Current)とは北大西洋海流の末端がスコットランドで二分するうちの、スコットランドとアイスランドを結ぶ海嶺の南側を西流する海流をいう。ちなみにもうひとつの海流はノルウェー海流である。イルミンガー海流の一部はアイスランド西岸から北極海に流入するが、大部分はさらに西流して東グリーンランド海流と接し、その間に渦流を形成する。そのためグリーンランド南端フェアウェル岬沖合いにも塩分濃度が35以上というようなかなりの高塩分の水塊が見られることが多い。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルミンガー海流」の関連用語

イルミンガー海流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルミンガー海流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルミンガー海流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS