イスラーム法的権利擁護委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イスラーム法的権利擁護委員会の意味・解説 

イスラーム法的権利擁護委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/25 01:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イスラーム法的権利擁護委員会(イスラームほうてきけんりようごいいんかい、アラビア語:لجنة الدفاع عن الحقوق الشرعية、英語:Committee for the Defense of Legitimate Rights、略称:CDLR)は、サウジアラビアの反政府組織である。

概要

6人の学者によって1993年5月3日にリヤドで設立された委員会で、シャーリア(イスラム法)における人権擁護を基本理念としており、サウジアラビアで近年になって施行された各種の近代法に対して、憲法と定めるクルアーンスンナに違反していると主張しており、シャーリアに基づく人権擁護を行うように政府と民衆に働きかけている。また、サウード王家をアメリカの傀儡であると批判している。

メンバーにはワッハーブ派ウラマーの長老アブドッラー・ジブリーン、ムフティー兼大学講師のサルマーン・アル=アウダム、大学教授のサファル・アル=ハワーリーなど宗教指導者と欧米への留学経験がある科学者、医師、弁護士など世俗の知識人まで幅広いイスラーム主義者層を含んでいたが、設立後まもなく政府によって非合法組織に指定されメンバーは公職追放、軟禁、投獄された。

1994年4月にムハンマド・アル=マサーリーを代表とするメンバーはイギリス亡命してロンドンで亡命事務所を開設し、サウジアラビア国籍は剥奪され、イギリスで政治難民として保護されている状態になっている。

イスラム過激派テロリストと呼ばれることもあるが、武力闘争は行っていない。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラーム法的権利擁護委員会」の関連用語

1
4% |||||

イスラーム法的権利擁護委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラーム法的権利擁護委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスラーム法的権利擁護委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS