アームスリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アームスリングの意味・解説 

アームスリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 15:31 UTC 版)

アームスリング
治療法
右腕をアームスリングで吊り下げた状態。
シノニム 腕吊りアームホルダーアームリーダー
テンプレートを表示

アームスリングとは、麻痺や怪我などの治療で腕を動かせない場合に使用する上肢装具。腕吊りアームホルダーアームリーダーなどとも呼ばれる[1]

出典

  1. ^ 『脳梗塞 脳出血 くも膜下出血』 p.148 主婦の友社 著:高木 誠 ISBN:9784074296835、 4074296837

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アームスリングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アームスリング」の関連用語

1
4% |||||

アームスリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アームスリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアームスリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS