アーネスト・ノーマンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーネスト・ノーマンドの意味・解説 

アーネスト・ノーマンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 06:27 UTC 版)

アーネスト・ノーマンド
Ernest Normand
ノーマンド作「パンドラ」(1899)
生誕 1857年12月30日
ロンドン
死没 1923年3月23日
ロンドン
運動・動向 オリエンタリズム

アーネスト・ノーマンド(Ernest Normand、1857年12月30日1923年3月23日)はイギリスの画家である。

略歴

ロンドンで生まれた。ロンドンのセント・マーチンズ・スクール・オブ・アート(現在のセントラル・セント・マーチンズ)で絵画を学び始めた。大英博物館で、古典作品を模写したりして修行した。ドイツで絵画を学び1876年に帰国した。1880年からロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの美術学校で学び始めた。アカデミーで学んでいたヘンリエッタ・レイと知り合い、1884年に結婚した。レイは旧姓のままで画家の活動を続け、1886年に息子、1993年に娘が生まれた。1885年から夫妻はロンドンの芸術家が多く集まっていたケンジントン・アンド・チェルシー区のホランドパークに夫妻のスタジオを作った[1]。ホランドパークのスタジオにはフレデリック・レイトンジョン・エヴァレット・ミレーヴァレンタイン・キャメロン・プリンセプジョージ・フレデリック・ワッツといったイギリスですでに有名になっていた画家たちが訪れた[2]

夫妻で1900年からは3年間、パリのアカデミー・ジュリアンに入学しジュール・ジョゼフ・ルフェーブルジャン=ジョセフ・バンジャマン=コンスタンに学んだ。帰国後、1993年からロンドン南東部のUpper Norwood地区に移った。

歴史に題材を取った絵画や「オリエンタリズム」の絵画を描いた[3]。「ラファエル前派」の画家たちからも影響を受けていたとされる。

作品

参考文献

  1. ^ Caroline Dakers, The Holland Park Circle: Artists and Victorian Society, New Haven, Yale University Press, 1999.
  2. ^ Fish, p. 47.
  3. ^ (fr)Orientalistes



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーネスト・ノーマンド」の関連用語

アーネスト・ノーマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーネスト・ノーマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネスト・ノーマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS