アンブロジウス・ボスハールトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンブロジウス・ボスハールトの意味・解説 

アンブロジウス・ボスハールト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 04:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンブロジウス・ボスハールト
Ambrosius Bosschaert
ボスハールト作『花』(1614年)
J・ポール・ゲティ美術館
生誕 (1573-01-18) 1573年1月18日
アントウェルペン
死没 1621年
デン・ハーグ

アンブロジウス・ボスハールト(Ambrosius Bosschaert, 1573年1月18日 - 1621年)は、オランダ絵画黄金時代画家。花を描いた静物画で知られている。同名の息子も画家のため、アンブロシウス・ボスハールト(父)と表記されることもある。

生涯

アントウェルペン生まれ。その地で画家としてのキャリアをスタートするが、プロテスタントに対する迫害を避けて、1587年に家族でミデルブルフに移り、人生の大半をそこで過ごした。ボスハールトは静物画、特に花を多く描き、「AB」というモノグラムでも知られている。[1]1593年にミルデブルフで聖ルカ組合に登録され、後に組合長ともなった。[1]

ボスハールトの3人の息子(Ambrosius IIJohannesAbraham)も花を描く画家となった。義理の兄弟であるバルタザール・ファン・デル・アストはボスハールトの工房で働いたこともある。

ボスハールトはアムステルダム(1614年)やベルヘン・オプ・ゾーム(1615年から1616年)、ユトレヒト(1616年から1619年)、 ブレダ(1619年)などでも活動した。[1]1619年にユトレヒトに移った際、ファン・デル・アストはその地の聖ルカ組合(アブラハム・ブルーマールトが組合長になったばかりであった)に加入した。ルーラント・サーフェリーも同じころに加入しており、ボスハールトはサーフェリーの影響を少なからず受けたと考えられる。[1]

ボスハールトはデン・ハーグで没した。[1]彼の死後、ファン・デル・アストがその工房と弟子たちを引き継いだ。[1]

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンブロジウス・ボスハールト」の関連用語

アンブロジウス・ボスハールトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンブロジウス・ボスハールトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンブロジウス・ボスハールト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS