アンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公)の意味・解説 

アンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 03:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンドロニコス・パレオロゴス
Ανδρόνικος Παλαιολόγος
テッサロニキ専制公
アンドロニコス(右から2番目)
在位 1408年9月22日 - 1423年9月13日

出生 1400年
東ローマ帝国ミストラス
死去 1429年3月4日
東ローマ帝国コンスタンティノポリス
埋葬 東ローマ帝国コンスタンティノポリスパントクラトル修道院
子女 ヨハネス
家名 パレオロゴス家
父親 東ローマ皇帝マヌイル2世パレオロゴス
母親 エレニ・ドラガシュ・パレオロギナ
テンプレートを表示

アンドロニコス・パレオロゴス(Andronikos Palaiologos, Ανδρόνικος Παλαιολόγος, 1400年 - 1429年3月4日)は、東ローマ帝国皇帝マヌイル2世パレオロゴスと皇后エレニ・ドラガシュ・パレオロギナの第三子、テッサロニキ専制公(在位:1408年9月22日 - 1423年9月13日)。

生涯

恐らく、父マヌイル2世の西欧訪問中にミストラスにて生まれ、アンカラの戦い(1402年)後、両親と共にコンスタンティノポリスに行きそこで幼年時代を過ごす。従兄弟に当たる皇帝ヨアニス7世パレオロゴスの死(1408年9月22日)後、父マヌイル2世によってテッサロニキ専制公に据えられたが、無論当時8歳のアンドロニコスに統治能力は無くその地位は名目的なもので、実質上の権限は別に任命された行政長官が掌握した。1417年頃からアンドロニコスも実務を遂行するようになったようであるが、特に目立った業績はない。

メフメト1世の死去(1421年)に伴うオスマン朝の内紛に介入した東ローマ帝国は新スルタン、ムラト2世の報復を被った。1422年8月にはコンスタンティノポリスが包囲に遭い、翌1423年にはギリシア南部の帝国領、モレアス専制公領が侵攻を受けるという苦境の中で、テッサロニキにもオスマン朝の軍事的圧力が及んできた。アンドロニコスは病弱で統治者としての意志に欠け、この苦境に為す術もなかった。彼は結局、市内有力者との協議の末に市民の信仰の自由、既得権の確認、糧食確保などの条件を付け、市を1423年9月13日ヴェネツィア共和国に売却した。ある記録に拠れば、売却額は50,000ノミスマドゥカートであったという。

この売却譲渡にムラト2世は激怒し(東ローマ帝国はオスマンの臣下であったので、勝手な領土の割譲は許されないという考え方がオスマン側にはあった)、テッサロニキ市は7年間にわたる継続的な包囲下に置かれた。1430年、市は陥落しオスマン朝に併合される事となった。

市を去ったアンドロニコスは兄セオドロス2世パレオロゴスの統治するモレアス専制公領に身を寄せた。その後コンスタンティノポリスに戻り、修道士アカキオスを名乗って修道院にて余生を送った。彼は1429年3月4日に死去し、パントクラトル修道院に葬られた。

彼は少なくとも引退前に結婚し、子供がいた。妻の名前は知られていないが、ヨアニス(ヨハネス)という名の息子が知られている。


(本項目の中世=東ローマ関連の表記は中世ギリシア語のそれに依拠した。古典式慣例表記については各リンク先の項目を参照))




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公)」の関連用語

アンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドロニコス・パレオロゴス (テッサロニキ専制公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS