アントワーヌ・ド・リュクサンブールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントワーヌ・ド・リュクサンブールの意味・解説 

アントワーヌ・ド・リュクサンブール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 02:47 UTC 版)

アントワーヌ・ド・リュクサンブール
Antoine de Luxembourg
ブリエンヌ伯
ルシー伯
リニー伯
在位 ブリエンヌ伯:1482年 - 1519年
ルシー伯:1495年 - 1519年
リニー伯:1510年 - 1519年

死去 1519年
配偶者 シャルニー女伯アントワネット・ド・ボーフルモン
  フランソワーズ・ド・クロイ
子女 フィリベルト
シャルル
家名 ルクセンブルク=リニー家
父親 サン=ポル伯ルイ
母親 ジャンヌ・ド・マルル
テンプレートを表示

アントワーヌ・ド・リュクサンブールAntoine de Luxembourg, ? - 1519年)は、フランスの貴族。ブリエンヌ伯、ルシー伯、リニー伯。

生涯

サン=ポル伯ルイとその最初の妻のマルル女伯・ソワソン女伯ジャンヌの間の四男として生まれた[1]。1482年、兄ピエール2世の死に伴い、ブリエンヌ伯領を相続した。1495年には所領のルシー英語版が伯爵領に昇格した。1510年にルシヨン伯シャルル・ド・ブルボン(ブルボン公シャルル1世の庶出の孫)が死ぬと、1475年の父の処刑と同時に没収されていた、ルクセンブルク=リニー家の先祖伝来の領地リニー伯領を取り戻した。

最初の妻シャルニー女伯アントワネット・ド・ボーフルモンとの間には娘を1人もうけた。

  • フィリベルト(? - 1539年) - 1495年、オランジュ公ジャン・ド・シャロンと結婚

2番目の妻でシメイ伯フィリップの娘フランソワーズ・ド・クロイとの間には息子を1人もうけた。

  • シャルル(1488年 - 1530年) - リニー伯、ブリエンヌ伯、ルシー伯

この他、庶子にリュケモン英語版の領主アントワーヌ(1538年没)がおり、その家系は1670年まで続いた。

脚注

  1. ^ Darryl Lundy (2004年4月13日). “Antoine, Cte de Roussy, de Brienne et de Ligny(A4)”. thePeerage.com. 2013年1月19日閲覧。


先代
ピエール2世
ブリエンヌ伯
1482年 - 1519年
次代
シャルル
先代
新設
ルシー伯
1495年 - 1519年
次代
シャルル
先代
シャルル・ド・ブルボン=ルシヨン
リニー伯
1510年 - 1519年
次代
シャルル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントワーヌ・ド・リュクサンブール」の関連用語

アントワーヌ・ド・リュクサンブールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントワーヌ・ド・リュクサンブールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントワーヌ・ド・リュクサンブール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS