アレクサンドル・ミハイロヴィチ_(カシン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・ミハイロヴィチ_(カシン公)の意味・解説 

アレクサンドル・ミハイロヴィチ (カシン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 03:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレクサンドル・ミハイロヴィチ
Александр Михайлович
カシン公
在位 1382年 - 1389年

死去 1389年
カシン
家名 リューリク家
父親 トヴェリ大公ミハイル
母親 エヴドキヤ・コンスタンチノヴナ
テンプレートを表示

アレクサンドル・ミハイロヴィチロシア語: Александр Михайлович、? - 1389年)は、トヴェリ大公ミハイルと、スーズダリ公コンスタンチン(ru)の娘エヴドキヤの間の子である。カシン公:1382年 - 1389年。通称オルディネツ(Ордынец)。

生涯

アレクサンドルの生年は不明であるが、父ミハイルの6人の息子のうち、3番目の息子であるとされる。1358年もしくは1359年に同名の兄が死亡しており、誕生はおそらくそれ以降と推測されている。生涯のほとんどをジョチ・ウルスで過ごしており、通称のオルディネツ(ロシア語でジョチ・ウルスはゾロタヤ・オルダ。日本語訳:黄金のオルド)は、その生涯に由来する[1]

史料上の初出は1382年であり、父と共に、ウラジーミル大公位を受領するための勅令(ヤルルィク)を求めて、ジョチ・ウルスのハントクタミシュの元へ向かったことが記されている。しかし、ミハイルは勅令を得られぬまま1383年に帰還し、アレクサンドルは人質としてジョチ・ウルスに残された[2]。また、その後は1386年に、使節団に同行して一時帰国している[2]

アレクサンドルに関する記録は少なく、上記以外では、1389年にカシンで死亡したと記されている。ここから、アレクサンドルはカシン公位に就いており、その就任年は、前任のカシン公ヴァシリーの死亡した1382年以降と推測されている[2]。おそらく、ジョチ・ウルス滞在中にカシン公位を受領する勅令を受けたものと考えうる[1]

出典

  1. ^ a b Коган В.М., Домбровский-Шалагин В.И. Князь Рюрик и его потомки: Историко-генеалогический свод. — С. 206.
  2. ^ a b c Экземплярский А. В. Великие и удельные князья Северной Руси в татарский период, с 1238 по 1505 г. — Т. 2: Владетельные князья владимирских и московских уделов и великие и удельные владетельные князья Суздальско-Нижегородские, Тверские и Рязанские. — С. 530—531.

参考文献

先代:
ヴァシリー・ミハイロヴィチ
カシン公
1382年 - 1389年
次代:
ボリス・ミハイロヴィチ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・ミハイロヴィチ_(カシン公)」の関連用語

アレクサンドル・ミハイロヴィチ_(カシン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・ミハイロヴィチ_(カシン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・ミハイロヴィチ (カシン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS