アレクサンドリア暴動 (38年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドリア暴動 (38年)の意味・解説 

アレクサンドリア暴動 (38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 17:43 UTC 版)

アレクサンドリア暴動[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11]あるいはアレクサンドリアのポグロム(英語: Alexandrian pogrom)[12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27]は、38年にローマ帝国アレクサンドリアで、住民のユダヤ人ギリシア人が衝突した事件。

背景

皇帝カリグラは、アエギュプトゥス(エジプト)長官アウルス・アウィリウス・フラックスに不信感を抱いていた。先帝ティベリウスには忠実に従っていたフラックスだったが、彼は、カリグラの母大アグリッピナに対する陰謀に加担しており、エジプトの分離主義勢力ともつながりがあった[28]

暴動

38年、カリグラは抜き打ちでヘロデ・アグリッパをアレクサンドリアに派遣し、フラックスの様子を調査させた[29]アレクサンドリアのフィロンによれば、アレクサンドリアのギリシア人たちはヘロデ・アグリッパをユダヤ人の王とみなし、嘲った[30]。フラックスはギリシア人とカリグラの機嫌をとろうとして、ユダヤ人住民のシナゴーグに皇帝の像を置いた[31]が、これがユダヤ人の怒りを買い、結果的にアレクサンドリア市内で暴動が発生した[32]。これを受けてカリグラはフラックスを罷免し、処刑した[33]

その後

アレクサンドリアでは、40年にもユダヤ人とギリシア人が衝突して暴動が起きている[34]。発端は、ユダヤ人が皇帝を尊崇していないとなじられたことにあった[34]。ヤムニアの街で抗争が勃発し[35]、粘土の祭壇が設置されたことに怒ったユダヤ人たちがこれを破壊した[35]。これに対し、カリグラはユダヤ人の聖域であるエルサレム神殿に自分の像を建立するよう命じ[36]、一神教であるユダヤ教に対し喧嘩を売った[37]。フィロンによれば、カリグラは「ユダヤ人こそ自身に抗する意思を持っている人々だというかのように、彼らを最も疑わしい人々と見なしていた」[37]

暴動に関する一次文献を残した唯一の人物であるフィロン自身もユダヤ人であり、彼は暴動を目撃した後にユダヤ人の使節団を率いてカリグラの下に赴き、アレクサンドリアで合法的なユダヤ人居住区を再建する許しを願い出た[1]。彼が暴動に触れている文献は2つある。一つ目はイン・フラックム(In Flaccum[38]、「反フラックス」の意)で、全編が暴動に関する記述である。二つ目はレガティオ・アド・ガイウム(Legatio ad Gaium[39]、「ガイウス(カリグラ)への使節」の意で、冒頭において暴動に触れている[40]。後世の研究においては、様々な点において対立意見がみられる。まずユダヤ人たちは市民権を守るために戦ったのか、それともそれを獲得するために戦ったのか。彼らは人頭税の支払いから避けていたのか否か。そして彼らは、ギリシア人やエジプト人に対抗して自分たちのアイデンティティを守ろうとしていたのか否か、などである[12]

事件の名称

サンドラ・ガンベッティは「学者たちはしばしば38年のアレクサンドリアでの事件を、史上最初のポグロムであり、まだその現象の名もない反セム主義の爆発であったとレッテルを貼る」としつつ、彼女の著作The Alexandrian Riots of 38 CE and the Persecution of the Jews (2009)の中では「明示的・非明示的を問わずあらゆる面において、38年のアレクサンドリアの事件を後の近代の……ユダヤ人が経験した……事件と結びつけることを避けた」。というのも彼女によれば、これは「2つの歴史的枠組みを比較する必要がある」だろうからである[12]

一方で、アーダルベルト・ポラツェクは著書Holocaust, Two Millenia Agoの中でこの事件を「ホロコースト」と呼んでいる[41]。これについてMiriam Pucci Ben Zeevは「ミスリーディングで、方法論的な根拠がない」と批判している[42]

脚注

  1. ^ a b Gambetti, Sandra, "Alexandrian Pogrom", in Levy, Richard S. (2005). Antisemitism: A Historical Encyclopedia of Prejudice and Persecution, Volume 1. ABC-CLIO. p. 9. ISBN 1-85109-439-3
  2. ^ Louis H. Feldman, Shaye J. D. Cohen, Joshua J. Schwartz (2007). Studies in Josephus And the Varieties of Ancient Judaism. Brill Publishers. p. 93. ISBN 9789004153899
  3. ^ John M. G. Barclay (1996). Jews in the Mediterranean Diaspora: From Alexander to Trajan (323 BCE – 117 CE). University of California Press. p. 51. ISBN 9780520218437
  4. ^ Donald Harman Akenson (1998). Surpassing Wonder: The Invention of the Bible and the Talmuds. McGill-Queen's University Press. p. 129. ISBN 9780773517813
  5. ^ Irving M. Zeitlin (2012). Jews: The Making of a Diaspora People. Polity. p. 73. ISBN 9780745660172.
  6. ^ Kathy Ehrensperger (2004). That We May Be Mutually Encouraged: Feminism and the New Perspective in Pauline Studies. Continuum International Publishing Group. p. 87. ISBN 9780567026408
  7. ^ Erich S. Gruen (2004). Diaspora: Jews Amidst Greeks and Romans. Harvard University Press. p. 377. ISBN 9780674016064
  8. ^ Peter Frick (1999). Divine Providence in Philo of Alexandria. Mohr Siebeck. p. 12. ISBN 9783161471414
  9. ^ Stephen Anthony Cummins (2001). Paul and the Crucified Christ in Antioch: Maccabean Martyrdom and Galatians 1 and 2. Cambridge University Press. p. 153. ISBN 9780521662017
  10. ^ John-Paul Lotz (2007). Ignatius and Concord: The Background and Use of the Language of Concord in the Letters of Ignatius of Antioch. Peter Lang. p. 98. ISBN 9780820486987
  11. ^ John Raymond Bartlett (2002). Jews in the Hellenistic and Roman Cities. Routledge. p. 98. ISBN 9780415186384
  12. ^ a b c Gambetti, Sandra, The Alexandrian Riots of 38 C.E. and the Persecution of the Jews: A Historical Reconstruction, pages 11-12
  13. ^ The Alexandrian Riot in 38 CE, p139-145, in The Exodus Story in the Wisdom of Solomon: A Study in Biblical Interpretation, by Samuel Cheon
  14. ^ "The Alexandrian Riots, 38-41 CE", in The Oxford Handbook of Roman Egypt, edited by Christina Riggs
  15. ^ Introduction to Philonis Alexandrini Legatio Ad Gaium, 1961, Brill
  16. ^ Greek and Jew: Philo and the Alexandrian Riots of 38-41 CE, Schwartz, Matthew B., March 2000
  17. ^ "The Attack on the Jews in Alexandria", in Jew and Gentile in the Ancient World, by Louis H. Feldman, pp113-117
  18. ^ Philo's 'In Flaccum': Ethnicity and Social Space in Roman Alexandria, Richard Alston, Greece & Rome, Second Series, Vol. 44, No. 2 (Oct., 1997), pp. 165-175, Published by: Cambridge University Press
  19. ^ Sympathy for the Devil, Philo on Flaccus and Rome, in Studia Philonica Annual XXIV, 2012, edited by David T. Runia, Gregory E. Sterling, pages 167-182
  20. ^ The Roman World: 44 BC - AD 180, by Martin Goodman, Jane Sherwood, p269
  21. ^ Associations, Synagogues, and Congregations, by Philip A. Harland, p218
  22. ^ The Jews in Egypt and Alexandria, in The Jews Under Roman Rule: From Pompey to Diocletian, by E. Mary Smallwood, p220-256
  23. ^ The Jews in Hellenistic and Roman Egypt: The Struggle for Equal Rights, by Aryē Kāšēr, p166
  24. ^ Between Athens and Jerusalem: Jewish Identity in the Hellenistic Diaspora, by John Joseph Collins, p118 and 137
  25. ^ Josephus by Norman Bentwich, p44
  26. ^ A Psychoanalytic History of the Jews, by Avner Falk, p303
  27. ^ "Anti-Semitism and Anti-Romanism in Egypt", in Origins of Anti-Semitism, by John G. Gager, p43-52
  28. ^ Philo of Alexandria, Flaccus III.8, IV.21.
  29. ^ Philo of Alexandria, Flaccus V.26–28.
  30. ^ Philo of Alexandria, Flaccus V.29.
  31. ^ Philo of Alexandria, Flaccus VI.43.
  32. ^ Philo of Alexandria, Flaccus VII.45.
  33. ^ Philo of Alexandria, Flaccus XXI.185.
  34. ^ a b Josephus, Antiquities of the Jews XVIII.8.1.
  35. ^ a b Philo of Alexandria, On the Embassy to Gaius XXX.201.
  36. ^ Philo of Alexandria, On the Embassy to Gaius XXX.203.
  37. ^ a b Philo of Alexandria, On the Embassy to Gaius XVI.115.
  38. ^ Philo of Alexandria, "In Flaccum"”. En.wikisource.org. 2020年8月31日閲覧。
  39. ^ Philo of Alexandria, "Legatio ad Gaium"”. En.wikisource.org. 2020年8月31日閲覧。
  40. ^ Gambetti, p13
  41. ^ Runia, D.T.; Keizer, H.M. (2000). Philo of Alexandria: An Annotated Bibliography, 1987-1996 : with Addenda for 1937-1986. Brill. p. 331. ISBN 9789004116825. https://books.google.com/books?id=R5zOkms20AAC 
  42. ^ Runia, D.T.; Keizer, H.M. (2000). Philo of Alexandria: An Annotated Bibliography, 1987-1996 : with Addenda for 1937-1986. Brill. p. 117. ISBN 9789004116825. https://books.google.com/books?id=R5zOkms20AAC 

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からアレクサンドリア暴動 (38年)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアレクサンドリア暴動 (38年)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアレクサンドリア暴動 (38年) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレクサンドリア暴動 (38年)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドリア暴動 (38年)」の関連用語

アレクサンドリア暴動 (38年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドリア暴動 (38年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドリア暴動 (38年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS