アメリカ・ファッション・デザイナー協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカ・ファッション・デザイナー協議会の意味・解説 

アメリカ・ファッション・デザイナー協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 20:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Council of Fashion Designers of America
The CFDA is based out of the Bayard–Condict Building in Lower Manhattan
略称 CFDA
設立 1962年 (60年前) (1962)
設立者 エレノア・ランバート
種類 Trade association
法的地位 Nonprofit organization
目的 To strengthen the impact of American fashion in the global economy
所在地
分野 ファッション
会員数(2019年)
484[1]
Chairman トム・フォード
CEO & President Steven Kolb
ウェブサイト cfda.com
テンプレートを表示

アメリカ・ファッション・デザイナー協議会(Council of Fashion Designers of America, CFDA)は、1962年にエレノア・ランバート英語版によって設立されたアメリカのファッション業界団体である[2][3]

CFDAファッションアワードの開催[3]ニューヨーク・コレクションの主催などを行っている[4]アメリカファッション協議会とも表記される[5]

2019年6月に会長がダイアン・フォン・ファステンバーグからトム・フォードに変わった[3]

CFDAファッションアワード

脚注

  1. ^ Current CFDA Membership Roster”. CDFA. Council of Fashion Designers of America (2019年5月). 2019年6月10日閲覧。
  2. ^ モード界注目の、CFDAファッションアワード授賞式。”. Madame Figaro.jp (2019年6月6日). 2022年4月3日閲覧。
  3. ^ a b c トム・フォード、米ファッション・デザイナー協議会の会長に就任”. エスクァイア (2019年3月26日). 2022年4月3日閲覧。
  4. ^ 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). “ニューヨーク・コレクション”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年4月3日閲覧。
  5. ^ a b 12年度CFDA賞ノミネート発表、インターナショナル賞は川久保玲”. MODE PRESS. AFPBB News (2012年3月16日). 2022年4月3日閲覧。
  6. ^ CFDAアワードにも多様化の波?かつてないほど多国籍な受賞者たち。”. VOGUE (2018年6月6日). 2022年5月8日閲覧。
  7. ^ 2012年度「CFDA賞」に、オルセン姉妹が初ノミネート。”. VOGUE (2012年3月16日). 2022年4月3日閲覧。
  8. ^ About Designer|THE SHOP YOHJI YAMAMOTO”. THE SHOP YOHJI YAMAMOTO. 2022年5月8日閲覧。
  9. ^ CFDA ファッションアワード、ゼンデイヤをアイコンに選出”. Harper's BAZAAR (2021年10月21日). 2022年4月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アメリカ・ファッション・デザイナー協議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ・ファッション・デザイナー協議会」の関連用語

アメリカ・ファッション・デザイナー協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ・ファッション・デザイナー協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ・ファッション・デザイナー協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS