アメリカン・バイオレンス_(1981年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカン・バイオレンス_(1981年の映画)の意味・解説 

アメリカン・バイオレンス (1981年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 16:16 UTC 版)

アメリカンバイオレンス
The Killing of America
Violence U.S.A.
監督 シェルドン・レナン
脚本 レナード・シュレイダー
チエコ・シュレイダー
製作 レナード・シュレイダー
山本又一朗
音楽 マーク・リンゼイ英語版
マイケル・ルイス
撮影 ウィリー・クラン英語版
ロバート・チャールトン
トム・ハーウィッツ
ピーター・スモークラー
編集 リー・パーシー
配給 東宝東和
公開 1981年9月5日
1982年2月13日
上映時間 116分
製作国 日本
アメリカ合衆国
言語 英語
配給収入 6億7000万円[1]
テンプレートを表示

アメリカンバイオレンス』(原題:The Killing of America、別題:Violence U.S.A.)は、1981年公開のアメリカ合衆国・日本の合作ドキュメンタリー映画である。

内容

アメリカにおける犯罪、主に殺人事件を取り上げ、ドキュメンタリータッチに構成。ジョン・F・ケネディをはじめとする歴代米大統領やジョン・レノンの暗殺事件、チャールズ・ホイットマンのテキサスタワー乱射事件ジム・ジョーンズ人民寺院集団自殺事件テッド・バンディディーン・コール快楽殺人事件などを、当時の映像やインタビューを交えて編集し、華やかなアメリカのイメージに隠された闇の部分をセンセーショナルに映し出す。また銃が使われた大小の犯罪映像のほか、警官向けの発砲判断訓練用フィルムを「POLICE SHOOTING DECISION」として挿入し、アメリカは銃社会という点にもフォーカスを当てる。

スタッフ

  • 製作・脚本:レナード・シュレイダー
  • 監督:シェルドン・レナン
  • 製作:山本又一朗
  • 脚本:レナード・シュレイダー、チエコ・シュレイダー
  • 撮影:ウィリー・クラン英語版、ロバート・チャールトン、トム・ハーウィッツ、ピーター・スモークラー
  • 編集:リー・パーシー
  • 音楽:マーク・リンゼイ英語版、マイケル・ルイス
  • 日本語ナレーション:金内吉男
  • 主題歌:ボビー・ヴィントン「ジョンに捧げる歌」

劇中で紹介されている事件

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)400頁

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカン・バイオレンス_(1981年の映画)」の関連用語

アメリカン・バイオレンス_(1981年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカン・バイオレンス_(1981年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカン・バイオレンス (1981年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS