アダマンザンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アダマンザンの意味・解説 

アダマンザン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/30 16:49 UTC 版)

[14.22]アダマンザンの構造

アダマンザン(英語:Adamanzane、Adzと略記)は炭素に結合した4つの窒素を含む化合物である(炭素鎖の分岐部が窒素に置き換わったアダマンタンに類似している)。中心の配位子と結合することが多く、窒素は4面6辺をもつ三角錐の頂点を占めており、炭素鎖が辺上に並んでいる。炭素鎖の長さを変えたり脱落させたりすることによって大きさが変わるボウル型やかご型の構造を取りうる。Springborgらによる命名法 (1996)では、これらの化合物は着目した炭素鎖の長さで表せるとしている。例えば、[14.22]adzはIUPAC命名法で1,3,6,8-テトラアザトリシクロ[4.4.1.13,8]-ドデカンのことであり、4つの1炭素鎖と2つの2炭素鎖が窒素を介して結合している化合物である[1]

36アダマンザンはNaイオンとH+イオンが共存する"逆水素化ナトリウム"の調製に利用できる。これはアダマンザンがH+をカプセルに入れ、Naと反応させるために不活性な状態にする能力をもつからである[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Yonggang He (2005). “Structure of Gas Phase Radical Cation of 1,3,6,8-Tetraazatricyclo[4.4.1.13,8 Dodecane Determined from Zero Kinetic Energy Photoelectron Spectroscopy”]. Journal of Physical Chemistry A英語版 109 (6). doi:10.1021/jp0444619. http://www.chem.wisc.edu/content/structure-gas-phase-radical-cation-1368-tetraazatricyclo441138-dodecane-determined-zero. 
  2. ^ Mikhail Y. Redko (2002). “"Inverse Sodium Hydride":  A Crystalline Salt that Contains H+ and Na. Journal of Physical Chemistry A英語版 124 (21): 5928–5929. doi:10.1021/ja025655+. http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja025655%2B. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アダマンザン」の関連用語

アダマンザンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダマンザンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアダマンザン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS