アクィリフェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクィリフェルの意味・解説 

アクィリフェル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/12 13:17 UTC 版)

アクィラ

アクィリフェル(ラテン語:Aquilifer)とは、ローマ軍団の標準的な紋章である「アクィラ」(en)を守るベテランの旗持ち・運搬人を指す。

かつては、各軍団ごとに、イノシシ、牛、馬もまた紋章として使われていたが、紀元前104年以降は「鷲」を意味する「アクィラ」が普遍的な紋章となり、アクィリフェルもそこから命名された。鷲の紋章は軍団の所有物で最も重要であり、それを失うことは大変な不名誉であった。

アクィラのエンブレムは、月桂冠によって取り囲まれ、大きく羽を広げていた。それは狭い台形の土台に埋め込まれ、さらに空高く掲げられた棒の上にはめ込まれていた。

アクィリフェルの地位は、それ相応であり、ケントゥリオのすぐ下、オプティオ(en)の上にランクされ、一般的な軍団兵の倍の給料を受け取った。

他の標準的な旗持ちとは違って、アクィリフェルは獣の皮を身に付けず、帽子もかぶっていなかった(アクィリフェルの描写は、いずれも頭飾りまたはを装着していない)。

アクィリフェルは、その紋章と武器で両手がふさがっていたので、巻きつけることが出来た「パルマ」(parma)と呼ばれる小さな円形の盾を装着していた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクィリフェル」の関連用語

アクィリフェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクィリフェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクィリフェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS