アイアン・クラウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイアン・クラウンの意味・解説 

アイアン・クラウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 03:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

 

Iron Crown
基本情報
船籍 Sydney, Australia
所有者
  • Australian Commonwealth Shipping Board (1922–1923)
  • Interstate Steamships Pty Ltd (1923–1942)
運用者 BHP Shipping
建造所 Commonwealth Government Dockyard, Williamstown
信号符字
  • UK Official Number 151806
  • Code Letters VJDK
  • Template:ICSTemplate:ICSTemplate:ICSTemplate:ICS
経歴
進水 27 January 1922
最後 Torpedoed by Japanese submarine I-27 on 4 June 1942
要目
総トン数 3,353 GRT
長さ 331 ft (100.89 m)
47 ft 9 in (14.55 m)
深さ 23 ft 6 in (7.16 m)
推進器 1 x triple expansion steam engine (Thompson & Co) 387 hp (289 kW)
テンプレートを表示

アイアン・クラウン (SS Iron Crown)はオーストラリアの鉄鉱石運搬船。

「アイアン・クラウン」はウィリアムズタウン工廠 (Williamstown Dockyard) でオーストラリア連邦船舶委員会 (Australian Commonwealth Shipping Board) 向けに建造された。1922年1月27日、「ユーロア (Euroa)」として進水[1]。1923年12月に「アイアン・クラウン」と改名[2]。イギリス船籍でシドニーを母港とした[3]

1942年6月4日、ホワイアラからニューカッスルへ向かっていた「アイアン・クラウン」はガボ島の南南西44 mi (71 km)の地点で日本の潜水艦「伊27」の雷撃を受け沈没した。43名の乗組員のうち38名が死亡。生存者は「マルベラ (SS Mulbera)」に救助された。[4]

仕様

  • トン数:3,353 GRT
  • 長さ:331 ft (100.89 m)
  • 幅:47 ft 9 in (14.55 m)
  • 深さ:23 ft 6 in (7.16 m)
  • 機関:三段膨張式蒸気機関1基、出力387 hp (289 kW)

歴史

残骸の発見

公式番号とコード文字

脚注

  1. ^ “New Commonwealth Steamer: Steamer Euroa successfully launched”. The Age. (1922年1月28日). http://nla.gov.au/nla.news-article205744632 2019年4月24日閲覧。 
  2. ^ “Euroa Renamed”. Daily Commercial News and Shipping List. (1923年12月18日). http://nla.gov.au/nla.news-article159928634 2019年4月24日閲覧。 
  3. ^ Llyods Register 1938–39”. Plimsoll Ship Data. 2019年4月24日閲覧。
  4. ^ Broken Hill Proprietary”. Mercantile Marine. 2012年6月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アイアン・クラウンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイアン・クラウン」の関連用語

アイアン・クラウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイアン・クラウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイアン・クラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS