やすかれわがこころよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > やすかれわがこころよの意味・解説 

やすかれわがこころよ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 01:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

やすかれわがこころよ」(ドイツ語: Stille, mein Wille! dein Jesus hilft siegen)は、18世紀ドイツ福音教会の修道女カタリーナ・A・D・フォン・シュレーゲルによって作詞された、神への信従と待望を歌った賛美歌である。後に、シベリウス交響詩フィンランディア』の曲をつけたことによって急速に有名になった。アメリカ長老派賛美歌集の編集委員会は、当時68歳のシベリウスの承諾を受け、編曲ができた。

19世紀半ばに英訳されて、1932年にアメリカの長老派の歌集 "The Hymnal" に編入されてから急速に有名になった。

賛美歌の日本語訳は日本文学史家の笹渕友一による。

所収

  • 讃美歌(1954年版)第298番
  • 聖歌(1958年版)第309番「しずかに待てわがたまよ」
  • 讃美歌21(1997年版)第532番
  • 聖歌 (総合版)(2002年版)第294番「しずかに待てわがたまよ」
  • 日本聖公会聖歌集(2006年版)第291番

参考文献

  • 『賛美歌略解(歌詞の部)』
  • 梅染信夫『神は愛なり(賛美歌物語3)』新教出版社、1994年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やすかれわがこころよ」の関連用語

やすかれわがこころよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やすかれわがこころよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやすかれわがこころよ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS