みちのく歴史人物資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 青森県の博物館 > みちのく歴史人物資料館の意味・解説 

みちのく歴史人物資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 08:42 UTC 版)

みちのく歴史人物資料館(閉館後の2024年6月撮影)

みちのく歴史人物資料館(みちのくれきしじんぶつしりょうかん)は、かつて青森県弘前市松原東にあった資料館である。運営はみちのく文化財団。2014年3月に閉館となった。

概要

大道寺小三郎みちのく銀行元会長の発案の下、地元に顕著な貢献のあった人物の作品等を展示することを目的に、2004年7月10日に開館した資料館である。

しかし、入場者数の減少傾向に歯止めがかからないため、展示品等を青森県立郷土館に対して寄贈・寄託し、2014年3月31日で閉館することが発表された[1]

脚注

  1. ^ 「みちのく歴史人物資料館」の閉館のお知らせ” (PDF). 株式会社みちのく銀行 (2014年3月10日). 2014年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月10日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みちのく歴史人物資料館」の関連用語

みちのく歴史人物資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みちのく歴史人物資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみちのく歴史人物資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS