ぴっぐテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぴっぐテンの意味・解説 

ぴっぐテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/07 14:11 UTC 版)

ぴっぐテンとはAyelet Pnueliが制作しドイツのボードゲームメーカーのZoch(de:Zoch Verlag)が発売したカードゲーム。原題はPig10。

概要

プレイ人数は2人から8人で、対象年齢は6歳以上。

0から10の各数字が中央に描かれた計11種類のカードを用いる。

ゲームの進行

プレイヤーにカードを3枚ずつ配り、残りは補充用の山札とする。

順番にカードを一枚ずつ出し、カードを出したら補充用の山札から補充することで手札は常に3枚の状態になるようにする。

場にカードがない場合はそのカードの数字を言い、カードがある場合はこれまでの合計にそのカードの数字を加えた値を言う。このとき値が10であれば「ぴっぐテン」と宣言し、その場に出ているカードを全て取り自分の前に置いておく。値が10を超えた場合はその前にカードを出した人がその場に出ている全てのカードを取ることが出来る。

特殊な数字のカードとして0のカードはこれまでの値がなんであろうと値を0にすることが出来る。また5のカードはこれまでの値に5を足すことも引くこともできるが、負の値にすることは出来ない。

これまでの値と同じ数字のカードはそのままその数字を宣言することも出来る。

最終的に獲得したカードが一番多いプレイヤーの勝利となる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぴっぐテン」の関連用語

ぴっぐテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぴっぐテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぴっぐテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS