ぱにっくスタジアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぱにっくスタジアムの意味・解説 

ぱにっくスタジアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 12:48 UTC 版)

ぱにっくスタジアムは、日本物産が開発し、1990年6月に発売したアーケード向け脱衣麻雀[1]。登場人物は当時人気があった漫画の登場人物をトレースしたもので、その制作手法も大きな話題となった[2][3]

ゲーム内容

本作最大の特徴は、対局中の画面に野球のスコアボードのようなものが表示される点にある[2]。対局でプレイヤーが和了がると、ヒットを打った扱いになりその数は記録される。対戦相手が和了したりプレイヤーがノーテンだったりするとアウトの扱いになり、やはりその数は記録される。スリーアウトになる前に3回和了するとその対戦相手はクリア。ご褒美画面はオーロラビジョンに映すようなかたちで表示される[4]

対戦相手を一人クリアするごとに「タイムリーチャンス」に挑戦できる。対局中に打ったヒットに応じてランナーは記録されているが、タイムリーチャンスではそれに加えてパネルマッチで獲得した「シングルヒット」「ホームラン」「アウト」などに応じてランナーは進塁し、場合によっては得点が入る。スリーアウトになるまで続く。

タイムリーチャンスが終了した時点で確保した得点はスコアボードの「オモテ」に相当する場所に記録される。「ウラ」に相当する場所には対戦相手の得点が記録される(ランダム)。対戦相手一人につき1イニング。7人の対戦相手をクリアするとエンディング。野球の試合の勝敗によってエンディングは分岐する[3]

対戦相手

[2]

出典

  1. ^ 前田 2020, p. 127.
  2. ^ a b c 稲波 2018.
  3. ^ a b 前田 2020, p. 24.
  4. ^ スタジオグリーン編集部(編集) (2021). 伝説の脱衣麻雀ベストセレクション (電子書籍). スタジオグリーン. ASIN B09KRB1KWX (p.45)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ぱにっくスタジアムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぱにっくスタジアム」の関連用語

ぱにっくスタジアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぱにっくスタジアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぱにっくスタジアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS