はちまんざとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はちまんざの意味・解説 

はちまん‐ざ【八×幡座】

読み方:はちまんざ

八幡神宿る所の意から》兜(かぶと)の鉢の頂上中央に孔があり、その縁に台座菊座上玉(あげたま)の金物がある。神宿(かんやどり)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はちまんざ」の関連用語

1
須弥座 デジタル大辞泉
100% |||||


3
神宿り デジタル大辞泉
98% |||||

4
八幡座 デジタル大辞泉
78% |||||

5
息出し デジタル大辞泉
58% |||||

6
篠垂 デジタル大辞泉
58% |||||




10
0% |||||

はちまんざのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はちまんざのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS