はきだめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はきだめの意味・解説 

はきだめ【塵溜】

読み方:はきだめ

川路柳虹による口語詩明治40年(1907)9月、「詩人」誌に発表日本初口語自由詩とされる


はき‐だめ【掃き×溜め】

読み方:はきだめ

ごみを掃き集めて捨てておく場所。ごみ捨て場ごみため。「—をあさる」

雑多な人や物が集まっている所。

[補説] 作品名別項。→塵溜

「掃き溜め」に似た言葉

はきだめ

作者川内康範

収載図書駆落ち
出版社ノーベル書房
刊行年月1989.10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はきだめ」の関連用語

1
100% |||||

2
塵塚 デジタル大辞泉
78% |||||

3
塵溜 デジタル大辞泉
78% |||||

4
塵溜め デジタル大辞泉
78% |||||


6
口語自由詩 デジタル大辞泉
52% |||||

7
川路柳虹 デジタル大辞泉
52% |||||

8
掃き溜め デジタル大辞泉
52% |||||

9
掃き溜めに鶴 デジタル大辞泉
52% |||||


はきだめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はきだめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS