どうじょうじものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どうじょうじものの意味・解説 

どうじょうじ‐もの〔ダウジヤウジ‐〕【道成寺物】

読み方:どうじょうじもの

歌舞伎・浄瑠璃一系統。愛を誓った旅僧安珍裏切られ清姫が、憤怒のあまり蛇体となってあとを追い道成寺の鐘中に隠れた安珍を、鐘ごと焼き尽くしたという道成寺伝説取材したもの。歌舞伎舞踊では、謡曲道成寺」の影響を受けたものが多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうじょうじもの」の関連用語

1
娘道成寺 デジタル大辞泉
100% |||||

2
奴道成寺 デジタル大辞泉
78% |||||



5
二人道成寺 デジタル大辞泉
54% |||||

6
京鹿子娘道成寺 デジタル大辞泉
54% |||||

7
安珍清姫 デジタル大辞泉
54% |||||

8
鐘に恨みは数数ござる デジタル大辞泉
54% |||||

9
50% |||||

10
乱拍子 デジタル大辞泉
50% |||||

どうじょうじもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうじょうじもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS