てのひら怪談大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > てのひら怪談大賞の意味・解説 

てのひら怪談大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/28 19:18 UTC 版)

てのひら怪談大賞(てのひらかいだんたいしょう)は、てのひら怪談実行委員会(メンバー:辻和人(委員長)、東雅夫、タカザワケンジ)と女性向け怪談専門誌『Mei(冥)』が共催する公募文学賞である[1][2]2012年に開催された[3]

上限800字の怪談作品を募集していた[4]

ビーケーワン怪談大賞の後継の賞として、てのひら怪談(800字の怪談)の普及を目的に設立された[5]

第2回の開催が告知されていたが後に延期が発表され、開催には至っていない。なお、公式サイト「てのひら怪談ブログ」は既に閉鎖されている。

選考委員

選考結果

第1回(2012年)応募総数:409編
  • 大賞:圓眞美「夜の散歩」
  • 優秀賞:阿丸まり「土葬」
  • 優秀賞:武田若千「おじさん」
  • 佳作:湯菜岸時也「干潟」
  • 佳作:青井知之「無言の帰宅」
  • 佳作:岩里藁人「巳茸譚~ヘビキノコのはなし~」
  • 佳作:カー・イーブン「パールのようなもの」
  • 特別賞(加門七海選):敬志「義兄のぼやき」
  • 特別賞(福澤徹三選):小瀬朧「ヒメジョオン」
  • 特別賞(東雅夫選):化野蝶々「カンブリアの亡霊」

書誌情報

応募作品から選ばれたものを収録した書籍がメディアファクトリーより刊行された。

脚注

  1. ^ 「てのひら怪談実行委員会」著者・作家・エディターページ | ダ・ヴィンチ ...
  2. ^ てのひら怪談ブログ
  3. ^ TRCブックポータル:てのひら怪談 癸巳 MF文庫ダ・ヴィンチ か−4−3
  4. ^ hontoネットストア - てのひら怪談 癸巳(癸巳)/加門 七海 MF文庫ダ ...
  5. ^ 「てのひら怪談実行委員会」著者・作家・エディターページ | ダ・ヴィンチ ...

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てのひら怪談大賞」の関連用語

てのひら怪談大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てのひら怪談大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのてのひら怪談大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS