高松市こども未来館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高松市こども未来館の意味・解説 

高松市こども未来館

(たかまつミライエ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 12:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高松市こども未来館
たかまつミライエ
情報
管理運営 高松市
階数 地上5階
高さ m
着工 2015年
竣工 2016年
開館開所 2016年11月23日
所在地 760-0068
香川県高松市松島一丁目15番1号
座標 北緯34度20分24.2秒 東経134度3分34.7秒 / 北緯34.340056度 東経134.059639度 / 34.340056; 134.059639座標: 北緯34度20分24.2秒 東経134度3分34.7秒 / 北緯34.340056度 東経134.059639度 / 34.340056; 134.059639
備考 https://takamatsu-miraie.com/ (公式サイト)
テンプレートを表示

高松市こども未来館(たかまつしこどもみらいかん)は、香川県高松市松島町一丁目にある複合文化施設。公募による愛称はたかまつミライエ[1]。同じ敷地にかつて存在した高松市民文化センター(2012年閉館)の後継施設として建設された。

概要

2016年11月23日にオープンした[2]

フロアは以下の構成になっている[3]

1階:市民交流ゾーン
「ふれあい・夢ひろば」というオープンスペースや、高松市出身の元プロ野球選手中西太ゆかりの品を展示した「怪童中西太コーナー」がある。中西太の展示は、前身の高松市民文化センターから引き継がれたものである。
2階:夢みらい図書館
高松市図書館の分館の一つ。前身の高松市民文化センター時代にも松島図書館があった。
3階:子育て支援ゾーン
プレイルームや「みんなの広場」のコーナーがある。
4階:科学体験ゾーン
「科学展示室」「昆虫標本展示室」や、イベントを実施する「科学体験ひろば」がある。
5階
  • 平和記念館
高松空襲の遺留品などが展示されている。高松市民文化センターの「平和記念室」を引き継いだ施設である。
カール・ツァイス「スカイマスターZKP4」とコニカミノルタ「メディアグローブΣ」の二つの機器を統合運用している。

アクセス

脚注

  1. ^ 「たかまつミライエ」に決定/こども未来館など4施設の愛称 - 四国新聞2016年4月27日
  2. ^ “たかまつミライエ 子育ての拠点史startに 23日オープン 図書館やプラネタリウムも”. 毎日新聞. (2016年11月16日). http://mainichi.jp/articles/20161116/ddl/k37/040/368000c 2020年6月18日閲覧。 
  3. ^ 公式ウェブサイトによる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高松市こども未来館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高松市こども未来館」の関連用語

高松市こども未来館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高松市こども未来館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高松市こども未来館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS