おお永遠、そは雷のことばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おお永遠、そは雷のことばの意味・解説 

おお永遠、そは雷のことば

(おお永遠よ、いかずちの声よ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/16 10:40 UTC 版)

おお永遠、そは雷のことば(おおえいえん、そはいかづちのことば、O Ewigkeit, du Donnerwort)は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの4声コラール集収録の讃美歌BWV397。永遠の地獄のコラールである[1]。初出はヨハン・リストが1653年に作詞した定旋律ヨハン・クリューガー実践讃美歌集Praxis Pietatis Melicaによる。

目次

収録

アンナ・マグダレーナ・バッハ第二巻 42曲目

ヨハン・ゼバスティアン・バッハの当時ドイツでよく知られ、暗唱されていたとされ[2]、バッハの同名のカンタータBWV20番で、歌詞1,7,11節が使われており、2-6,8-10でアレンジ引用される。またカンタータBWV60の一曲目のアリアとコラールで、この曲に聖書の詩篇119篇166節[3]が組み合わされている。

アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集第2巻,42曲目BWV513には、1節の歌詞と伴奏が収録されている。コラール集のBWV397は16節である。

歌詞

16節まである。

1.
O Ewigkeit, du Donnerwort, おお永遠 あなたのことばは雷
O Schwert, das durch die Seele bohrt,魂を刺し通す剣
O Anfang sonder Ende! 終わりのない始まり!
O Ewigkeit, Zeit ohne Zeit, 永遠、時のない時,
Ich weiß für großer Traurigkeit  私は大きな悲しみをもち
Nicht, wo ich mich hinwende! どこに向かっていいのか知らない!
Mein ganz erschrocknes Herz erbebt, 私の心は完全に恐れおののき,
Daß mir die Zung am Gaumen klebt 私の舌はあごにはりつく。

11.
Solang ein Gott im Himmel lebt 神が天に生き
Und über alle Wolken schwebt,雲の上におられる限り
Wird solche Marter währen.地獄の苦しみは続く。
Es wird sie plagen Kält und Hitz,彼らを寒さと熱さが襲い
Angst, Hu, Schrecken, Feur und Blitz 苦悩、恐ろしい火、雷の
Und sie doch nie verzehren.尽きることはない。
Denn wird sich enden diese Pein,この痛みに終わりはない。
Wenn Gott nicht mehr wird ewig sein.永遠の神がおられる限り。

脚注

  1. ^ 川端純四郎著『J.S.バッハ―時代を超えたカントール』 p.178-179
  2. ^ 川端p.178
  3. ^ 「主よ我なんぢの救をのぞみ汝のいましめをおこなへり」文語訳聖書

参考文献

  • 『バッハ事典:全作品解説事典』 礒山雅編著 東京書籍 1996 年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おお永遠、そは雷のことば」の関連用語

おお永遠、そは雷のことばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おお永遠、そは雷のことばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおお永遠、そは雷のことば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS