あおぞら銀行インターネット支店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あおぞら銀行インターネット支店の意味・解説 

あおぞら銀行インターネット支店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/11 14:55 UTC 版)


あおぞら銀行インターネット支店(あおぞらぎんこうインターネットしてん)とは、あおぞら銀行2009年4月1日から設置したインターネット専用支店。

支店コードは、181

目次

概要

あおぞら銀行インターネットバンキングを開始したのに併せ、支店から遠隔の顧客ないし一般店舗とは違う商品を提供する無店舗勘定の営業店として、2009年4月に開設された。

一般店舗のインターネットバンキング利用時とは異なり、インターネット支店利用者専用商品である「あおぞらネット定期」やANAマイレージクラブ提携の「あおぞらマイル付定期」等を提供している。

注意事項

新規開設の際は、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)で、キャッシュカードを受け取る形となる(当初は、本人限定受取郵便(特例型)であったが、変更されている)。インターネットバンキングの会員証や仮パスワードはそれぞれ簡易書留による別便で送付される。簡易書留は、ゆうゆう窓口や郵便局の郵便窓口での受け取りも希望すれば可能だが、キャッシュカードの送付に使われる特伝型の本人限定受取郵便の場合は、あて先に記載された住所以外では受取ができない。

一般店舗の口座を開設している場合でも開設可能で、一般店のインターネットバンキング契約には組み込まれず、別契約となる(一般店で複数の支店と取引がある場合は、普通預金における代表口座をいずれかひとつ設定した上で、1つの契約に組み込む形となる)。ただし、普通預金の口座番号(取引先番号)は、既に保有している一般店と同一となる(支店コードと、お取引番号(口座番号と同一番号のCIF番号に相当)の後に別の枝番(代表口座番号と称する3桁の番号)が付く点のみ異なる)。ちなみに、逆の場合も同様となる。

また、当支店は普通銀行転換後の開業であることと、一般店でも現在では窓口でしか取り扱いできないことから、債券金融債)取引は不可となっている。

当初、一般店舗利用時とは異なり、テレホンバンキングの利用は不可であったが、2011年3月24日以降に新規口座開設した場合は利用可能となっている(従前からの利用者については、別途の申し込みを要する)。ただし、一般の支店と一部利用できる内容が異なる点に注意が必要である。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あおぞら銀行インターネット支店」の関連用語

あおぞら銀行インターネット支店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あおぞら銀行インターネット支店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあおぞら銀行インターネット支店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS