MOSEL MOSELの概要

MOSEL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 22:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

事業内容としては自動車のチューニング、ドイツ車の輸入販売、自動車部品の製造販売、アルミホイール、エアロパーツ、エキゾーストシステム、インテリアなどのそれぞれの開発業務がある。

歴史

2006年の2月、ジュネーブショーにて園川鉄夫エルコーレ・スパーダ(Ercole Spada)、アキューム・シュトーレの3人で協議しモーゼルジャパン株式会社とMOSEL Cars GmbHを同時に立ち上げると決定する。

園川鉄夫をモーゼルジャパン株式会社の代表、アキュームシュトーレをMOSEL Cars GmbHの代表としエルコーレ・スパーダがカーデザインを担当することになる。

エルコーレ・スパーダは1938年、イタリアのヴァレーゼ(Varese)県のブスト・アルシーツィオ(Busto Arsizio)に生まれ長じてカーデザイナーとしての実績を上げる。1960年にはアストンマーティン DB4GTザガートのデザインを、1966年にはランボルギーニ 3500GTZのデザインを、更には1986年のBMW 7シリーズなどをデザインした実績を持つ。

園川鉄夫は1961年東京に生まれ、国内でベンツ5000台を販売した実績を誇り、AMGカールソンブラバス、MKBなど多数販売し、これまで北野武以下著名人への販売実績を持つ。これを機にMOSELを日本で販売することを決める。

アキュームシュトーレは1967年ドイツのシュトゥットガルト(Stuttgart)の郊外で生まれカールソン、MKB、シュトーレオートモービルなどの法人取締役を経て、今回MOSEL Cars HmbHの代表となった。尚、同社の代表は現在、ドイツのヒルジンゲン(Hilzingen)で生まれたロニー・レノー(Ronny Raynaud)になっている。

園川鉄夫、アキュームストーレが両企業の代表、エルコーレ・スパーダがカーデザインをする日独伊の三国を代表する俊英三人がこの二つの企業をスタートすることになる。2006年3月に両社ともに起業、2008年5月同時に法人設立を果たした。

日独伊の旧枢軸国の力を今こそ発揮できる時とばかりにMOSEL設立から12年以上経つ現在も希望に燃えている。

現在、新型ベンツGクラスの開発を行なっている。

主なオリジナルコンプリートカー

  • MOSEL M55RS(メルセデス・ベンツ W221 W222 S550ベース)
  • MOSEL M56RS(メルセデス・ベンツ W222 S560ベース)
  • MOSEL M65RS(メルセデス・ベンツ W221 W222 S65ベース)
  • MOSEL M63RS(メルセデス・ベンツ W221 W222 S63ベース)
  • MOSEL BACH57RS(メルセデス・マイバッハ S550ベース)
  • MOSEL BACH62RS(メルセデス・マイバッハ S600ベース)
  • MOSEL Pullman M65RS(メルセデス・マイバッハ Pullman S650ベース)
  • MOSEL LEXUS M60RS(LEXUS LS600h)
  • MOSEL パナメーラ(PORSCHE パナメーラベース)



「MOSEL」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MOSELのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MOSEL」の関連用語

MOSELのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOSELのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMOSEL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS