阪神8701・8801・8901形電車 運用

阪神8701・8801・8901形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 16:01 UTC 版)

運用

三宮(現:神戸三宮)にて
山陽電鉄東二見車庫に回送された2000系と8901形

登場は神戸方ユニットの8802 - 8702 - 8902が1986年8月7日に、大阪方ユニットの8901 - 8801 - 8701が9月24日に武庫川車両工業において竣功し、試運転後、同年秋から営業運転を開始した。8000系同様の6両貫通編成であったことから、特急や快速急行といった阪神本線の最優等列車を中心に運用された。MT比4M2Tの6両編成で主電動機出力が130kWと強力であり、加速性能は優れていた[4]。運転士には列車ダイヤの遅れを取り戻す際に重宝されたという[3]

1989年には補助機器の換装と集約が行われ、整備の省力化が図られた。電動発電機 (MG) は8701からは撤去され、8901・8902ではCLG-346から出力110kVAのCLG-350-Mに換装された[7]空気圧縮機 (CP) は8901からは撤去され、8701ではDH-25DからC-2000-L (LA) に換装された[11]。このほか、両先頭車床下のジャンパ栓も撤去されている[5]

登場当初はドアカット装置を設置しておらず、三宮駅3番線降車ホーム側の大阪方先頭車部分をドアカット出来ない制約があったため、1991年から快速急行への充当を避けていた時期があった(阪神・淡路大震災による車両不足時を除く)。1998年のドアカット装置追設による制約解消で再び快速急行にも使われるようになった。

8801形は1998年2月に運行を開始した直通特急への対応改造は実施されず、直通特急が増発された2001年3月のダイヤ改正では、朝夕ラッシュ時や甲子園行き臨時特急など阪神本線内完結の運用が多くなった。先頭連結器のバンドン式から廻り子式への換装工事も施工されていない。

2008年11月22日に阪神尼崎車庫から山陽東須磨車庫回送後、深夜に山陽東二見車庫へ回送され、同車庫に留置された[12]。回送時には深夜に線路閉鎖の手続きが取られ、機械扱いで走行した[8]

1000系の増備に伴い、8701・8801・8901形は阪神なんば線開業目前の2009年2月16日付で廃車された[13]。改造種車の3801・3901形は西大阪線の難波延伸と近鉄乗り入れを見込んで製造されたものの、西大阪線を延伸した阪神なんば線へは乗り入れることなく解体された[14]


  1. ^ a b レイルロード『サイドビュー阪神』48頁。
  2. ^ a b c d e 阪神電車鉄道同好会「私鉄車両めぐり (157) 阪神電気鉄道」『鉄道ピクトリアル』1997年7月臨時増刊号、195頁。
  3. ^ a b c d e f 河渕則彦「阪神赤胴車(急行用高性能鋼製車)の系譜」『鉄道ピクトリアル』2020年10月号、p.20。
  4. ^ a b 阪神電車鉄道同好会「私鉄車両めぐり (157) 阪神電気鉄道」『鉄道ピクトリアル』1997年7月臨時増刊号、196頁。
  5. ^ a b レイルロード『サイドビュー阪神』49頁。
  6. ^ レイルロード『サイドビュー阪神』52頁。
  7. ^ a b レイルロード『サイドビュー阪神』50頁。
  8. ^ a b 木下和弘「赤胴車時代の乗務日誌あれこれ」『鉄道ピクトリアル』2020年10月号、p.88。
  9. ^ 阪神電車鉄道同好会「私鉄車両めぐり (157) 阪神電気鉄道」『鉄道ピクトリアル』1997年7月臨時増刊号、193頁。
  10. ^ 「阪神電気鉄道車両履歴表(高性能車以降:1954年〜)」『鉄道ピクトリアル』1997年7月臨時増刊号、電気車研究会。218頁。
  11. ^ レイルロード『サイドビュー阪神』53頁。
  12. ^ 阪神8901形が東二見へ 鉄道ニュース(railf.jp)、2008年11月24日。
  13. ^ a b ジェー・アール・アール編『私鉄車両編成表 2009』交通新聞社、2009年、175頁。
  14. ^ 孤高・8901形が引退 まにあっく・阪神 2009年2月(ウェブアーカイブ
  15. ^ ジェー・アール・アール『私鉄車両編成表 '06年版』2006年、130頁。


「阪神8701・8801・8901形電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  阪神8701・8801・8901形電車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪神8701・8801・8901形電車」の関連用語

阪神8701・8801・8901形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪神8701・8801・8901形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪神8701・8801・8901形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS